• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学的意識研究の方法論的基礎の哲学的検討:プロセス論的アプローチの確立に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 16K13147
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関千葉大学

研究代表者

新川 拓哉  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 日本学術振興会特別研究員(PD) (20769658)

研究分担者 宮原 克典  東京大学, 大学院総合文化研究科, 学術研究員 (00772047)
西田 知史  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 研究員 (90751933)
研究協力者 濱田 太陽  沖縄科学技術大学, 大学院, 大学院生
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード意識 / 神経現象学 / 意識研究 / 経験報告 / 内観 / 両眼視野闘争 / マイクロ現象学 / 意識の構造 / 現象学 / 神経科学 / 意識の哲学
研究成果の概要

本研究では「意識内容の神経相関」を越えて「意識の動的側面」や「意識の構造的側面」をどうやって神経科学の枠組みで研究できるのかという神経現象学的課題に取り組んだ。その結果、そうした研究を推進するためには、実験参加者から彼らの意識経験について豊かで信頼のできる報告を得るための技術が必要だということがわかった。そうした報告を得るための方法論について次のような研究を行った。(1) 被験者が意識経験をよりうまく記述できるような短期的なトレーニングを開発しテストした。(2) 被験者のよりよい経験記述を引き出すためのインタビュー方法を開発しテストし、それを用いて両眼視野闘争についての実験研究を実施した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Developing phenomenological skills in the short-term: Lessons from a failed attempt2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Niikawa, Katsunori Miyahara, Hiroaki Hamada, Satoshi Nishida
    • 学会等名
      Neurophenomenology: Francisco Varela's Legacy
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How can we collaborate to study dynamic consciousness?2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Niikawa, Katsunori Miyahara, Satoshi Nisida, Hiroaki Hamada
    • 学会等名
      The Initiative for a Synthesis in Studies of Awareness (ISSA), Summer School 2017
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2017-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Phenomenological training in the wood of illusions: A methodological proposal for neurophenomenology2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Niikawa, Katsunori Miyahara, Hiroaki Hamada, Satoshi Nishida
    • 学会等名
      The 21st Annual Meeting of the ASSC
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What is integration in consciousness?2017

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Miyahara
    • 学会等名
      Mind and Brain Annual Conference, Michigan, USA
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Phenomenological distinctions and structural isomorphism: A phenomenological critique of the integrated information theory of consciousness2017

    • 著者名/発表者名
      Katsunori Miyahara, Takuya Niikawa, Hiroaki Hamada, and Satoshi Nishida
    • 学会等名
      The Science of Consciousness 2017, San Diego, USA
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi