• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

討議倫理によって原子力発電の倫理的基盤を構築するための研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13148
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関新潟大学

研究代表者

宮坂 道夫  新潟大学, 医歯学系, 教授 (30282619)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード原子力発電 / 政策 / 討議 / 討議倫理 / 意思決定 / 原子力政策 / ステークホルダー / 住民参加 / 放射線防御 / 科学技術倫理 / 生命倫理
研究成果の概要

本研究は、原子力発電の倫理的基盤を討議倫理の観点から構築するために、〈討議の当事者としてのステークホルダーの位置づけ〉と、〈原子力政策の策定において手続き的に妥当な討議のあり方〉を明らかにすることを目的とした。福島第一原子力発電所事故についての事故調査報告書等の各種文書、学術図書・論文、メディア報道、世論調査、および各種選挙の結果などを総合的に分析し、原子力発電所の運用に関する技術倫理上のジレンマの性質を整理するとともに、福島事故を契機として原子力発電の倫理的基盤を討議倫理によって構築するという企図が、日本社会から希薄になっている状況が現出していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

原子力発電についての政策を「討議」つまり社会的な議論・熟議によって行うために、討議に参加するべき「ステークホルダー」(利害を持つ当事者)と、「手続き的正義」(どんな手続きをとることが倫理的に正当なものと言えるのか)を検討した。福島第一原子力発電所事故についての事故調査報告書等の各種文書、学術図書・論文、メディア報道、世論調査、および各種選挙の結果などを総合的に分析し、原子力発電所の運用に関する倫理学的な問題点を整理した。また、福島第1原子力発電所事故から時間が経つにつれ、原子力政策を「討議」の観点から構築しようという意識が、日本社会から希薄になっている状況が現出していることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (12件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 7件) 図書 (5件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of South Bohemia(チェコ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Ghent(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Alberta(カナダ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of California, Riverside(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Milan(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 南ボヘミア大学(チェコ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ゲント大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アルバータ大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学リバーサイド校(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ミラノ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特別企画 オープンダイアローグをやってみたら、こうでした。 オープンダイアローグと対話の文化2018

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 雑誌名

      精神看護

      巻: 21 号: 4 ページ: 383-386

    • DOI

      10.11477/mf.1689200506

    • ISSN
      1343-2761, 1347-8370
    • 年月日
      2018-07-15
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療現場における倫理とは2018

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 雑誌名

      小児看護

      巻: 42(5) ページ: 527-537

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Anguish and distress in recipients of cadaveric kidney transplants in Japan: a study of four cases2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Miyajima, Jun Kikunaga, Megumi Taguchi, Mio Tanaka, Mayumi Nishikata, Harumi Hayashi, and Michio Miyasaka
    • 雑誌名

      Eubios Journal of Asian and International Bioethics

      巻: 27(6) ページ: 174-178

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 臨床における研究倫理の基本的な考え方2016

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 雑誌名

      日本の眼科

      巻: 87 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 死を前にした人へのナラティヴ・アプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 学会等名
      日本エンドオブライフ ケア学会第2回学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床における倫理的課題の検討方法 ~ 四分割表を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 学会等名
      第72回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本のハンセン病政策と患者の権利2017

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 学会等名
      医療制度研究会第6回草津セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 臨床事例の倫理的問題を解決するための3つの方法論2017

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 学会等名
      第90回日本整形外科学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ニューロエシックスとはどんなものか - 最近の動向から2017

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 学会等名
      第64回新潟生命倫理研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 続・終末期以外での治療中止を考える - 実践的な対話的手法について2017

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 学会等名
      第71回日本臨床眼科学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 祖母になった女性の認識 - 初めて祖母になった女性を対象として -2017

    • 著者名/発表者名
      藍木桂子, 坂井さゆり, 関奈緒, 関島香代子, 宮坂道夫
    • 学会等名
      日本質的心理学会第14回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ナラティブ分析2016

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 学会等名
      日本遺伝看護学会 第15回学術大会
    • 発表場所
      新潟日報メディアシップ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の臨床現場の現実と,それに適した臨床倫理の方法論の検討2016

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 学会等名
      関東医学哲学・倫理学会 第257回総合部会例会
    • 発表場所
      東洋大学白山校舎(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 看護倫理 第2版2018

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫, 石原逸子, 吉田みつ子, 川上由香, 二宮啓子, 村瀬智子, 高田昌代, 友竹千恵, 成瀬和子
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      4260034456
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 新看護学 42018

    • 著者名/発表者名
      長田久雄, 長田由紀子, 片山富美代, 梶原祥子, 加納尚美, 河合美子, 菊池和美, 黒田暢子, 杉山尚子, 高橋亮, 田村麻里子, 塚本伸一, 塚本尚子, 服部満生子, 林千冬, 藤野秀美, 宮坂道夫, 吉川三枝子
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      4260018280
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Ethics of Environmental Health2017

    • 著者名/発表者名
      Friedo Zolzer, Gaston Meskens (eds),Michio Miyasaka
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Ethics of Environmental Health (Routledge Studies in Environment and Health)2017

    • 著者名/発表者名
      Friedo Zolzer, Gaston Meskens, Michio Miyasaka, Colin Soskolne, Marie Claire Cantone, Matted Andreozzi, Carl Cranor, Robin Attfield, Christopher Clement, Jaques Lochard, Mark Coeckelbergh, Jurgen Kiefer, Deborah H. Oughton, Christian Streffer
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 医療倫理学の方法 第3版: 原則・ナラティヴ・手順2016

    • 著者名/発表者名
      宮坂道夫
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      医学書院
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 宮坂道夫研究室

    • URL

      http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~miyasaka

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 新潟大学宮坂道夫研究室

    • URL

      http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~miyasaka

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi