• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国西蔵自治区に保存されたインド語唯識文献写本探求

研究課題

研究課題/領域番号 16K13154
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関佛教大学

研究代表者

松田 和信  佛教大学, 仏教学部, 教授 (90268128)

研究分担者 加納 和雄  駒澤大学, 仏教学部, 講師 (00509523)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード仏教学 / 写本 / 梵語 / チベット / 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究成果の概要

チベットに保存された唯識文献のインド語写本類の中で、瑜伽論摂決択分の写本は二つに分割され、12葉はロシアのサンクトペテルブルクに保存されている。この12葉のカラー写真を入手して梵文テキストを作成した。チベットに残された部分については、研究期間中にアクセスすることはできなかった。また、ラサで刊行された梵文写本の影印版のうち、約2600葉分の閲覧を行い、その中から、唯識思想を説くラトナーカラシャーンティの作品の梵文テキストと和訳を出版した。さらに未閲覧分の中の約5000葉についても、文献のタイトルと分量を確認した。本研究によってチベットに保存されたインド語仏教写本の全体像の解明に近づいた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

チベットに保存されている膨大な量のインド語仏教写本は、仏教研究にとって非常に重要な意味を持つ研究資料であるが、どれだけの数の写本が残され、いかなる未知の文献が含まれているのか、その詳細は不明のままであった。その一端を本研究によって明らかにすることができ、今後のインド語仏教写本研究に新たな扉を開くことができたと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] ラトナーカラシャーンティの般若波羅蜜修習次第2019

    • 著者名/発表者名
      松田 和信
    • 雑誌名

      佛教大学仏教学会紀要

      巻: 24 ページ: 21-32

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] トリン寺仏塔より出土した世間施設論の梵文写本2019

    • 著者名/発表者名
      松田 和信
    • 雑誌名

      佛教大学仏教学部紀要

      巻: 103 ページ: 29-39

    • NAID

      120007025430

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ヴィブーティチャンドラの詩稿2018

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 66-2 ページ: 191-196

    • NAID

      130007556089

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tathagatagarbha sarvasattvanam―涅槃経における如来蔵の複合語解釈にかんする試論―2017

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      Critical Review for Buddhist Studies

      巻: 22 ページ: 9-61

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヴィクラマシーラ寺の六賢門をめぐる史料とその問題点2017

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 65-2 ページ: 108-114

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Four Buddhist Sanskrit Manuscripts Presented to Nikolai II from the 13th Dalai Lama2017

    • 著者名/発表者名
      松田和部
    • 学会等名
      Conference Buddhist Studies in Leiden
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Compound Abhutaparikalpa in the Bodhisattvapitakasutra2017

    • 著者名/発表者名
      松田和信
    • 学会等名
      International Workshop on Bhaviveka and Hetuvidya
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sanskrit Manuscript of Vasubandhu's Abhidharmakosa from Potala2016

    • 著者名/発表者名
      松田和信
    • 学会等名
      6th Beijing Inrernational Seminar on Tibetan Studies
    • 発表場所
      中国蔵学研究中心(北京)
    • 年月日
      2016-08-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rare Works Quoted in the Munimatalamkara2016

    • 著者名/発表者名
      加納和雄
    • 学会等名
      6th Beijing Inrernational Seminar on Tibetan Studies
    • 発表場所
      中国蔵学研究中心(北京)
    • 年月日
      2016-08-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi