• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南インドのヴェーダ儀軌「チャダンガ」の基礎的研究:古代と現代を結ぶ新領域の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16K13155
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関京都文教大学

研究代表者

手嶋 英貴  京都文教大学, 総合社会学部, 教授 (30388178)

連携研究者 藤井 正人  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (50183926)
梶原 三恵子  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (00456774)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードシュラウタ / グリヒヤ / ケーララ / マラヤーラム / アグニ / ブラーフマナ / 祭主 / チャダンガ / アグニホートラ / バウダーヤナ / 祭場 / 測量 / 単位 / prakrama / pada / マラヤーラム語 / ケーララ州 / インド哲学 / ナンブーディリ / 宗教
研究成果の概要

(1)現地で2017年に自家印刷された『バウダーヤナ・チャダンガ』を入手し、その中の「アグニホートラ章」をローマ字転写するとともに、日本語訳を作成した。(2)マラヤーラム語によるチャダンガ読解に必要な基礎資料となる「チャダンガ読解用文法・表現マニュアル」および「マラヤーラム語ヴェーダ祭式語彙集」を作成し、連携研究者らと共有した。(3)実際に挙行されたアグニホートラ祭をヴィデオ撮影し、シュラウタスートラおよびチャダンガの記述と比較できるようになった。なお調査期間の最終段階では、リグヴェーダ派師匠家の一つにおいて、学界未知のヴェーダ文献の古写本群(パームリーフ)を発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中近世に成立したチャダンガは、古代ヴェーダ文献と現代のヴェーダ祭式とを結ぶ歴史上の「結節点」をなす。本研究を通じてこの文献の実態が初めて明らかになり、古代から中世にかけて生じたヴェーダ祭式(現段階では特にアグニホートラ祭)の変化をたどることが出来るようになった。近年の急速なグローバル化への反動もあり、 現代インドでは自国文化の源と言えるヴェーダ祭式への関心が高まっている。そして当のヴェーダ祭式は、チャダンガという地方語文献によってケーララで幅広く受容されることで断絶の危機を乗り越えてきた。本研究は、その歴史を明らかにし、インド国民のアイデンティティ形成の一端を理解することを助けるものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 「ケーララ州のヒンドゥー寺院司祭・タントリ ―その職務と家系、ヴェーダ伝承との関わり―」2017

    • 著者名/発表者名
      手嶋英貴
    • 雑誌名

      人文學報

      巻: 110 ページ: 121-147

    • NAID

      120006466638

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Human Relations and Vernacular Texts Sustaining the Vedic Rituals in Kerala2018

    • 著者名/発表者名
      Hideki TESHIMA
    • 学会等名
      Lecture at l'Institut Francais de Pondichery
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヴェーダ伝承者たちと儀軌文献: 祭式を維持する文化的・社会的基盤2018

    • 著者名/発表者名
      手嶋英貴
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会学術大会パネル「現代インドにおけるヴェーダ祭式の文化的・社会的プレゼンス: ケーララ州の事例から探る」(東洋大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「祭馬追跡エピソードの起源―『マハーバーラタ』と初期仏典の比較―」2017

    • 著者名/発表者名
      手嶋英貴
    • 学会等名
      2017年度第2回FINDAS研究会(東京外国語大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「マヌ法典における『業と再生』の理論」2017

    • 著者名/発表者名
      手嶋英貴
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会学術大会(花園大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「転輪聖王の誕生 ―ヴェーダ・仏典・叙事詩を横断する人物像の形成―」2017

    • 著者名/発表者名
      手嶋英貴
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会学術大会パネル「『越境』するヴェーダ研究 ―ヴェーダ文献研究の方法と広がり―」(花園大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] "Yudhisthira as a Sacrificer of the Asvamedha: Conceptual Basis of His Figure in the Asvamedhika-Parvan"2017

    • 著者名/発表者名
      TESHIMA Hideki
    • 学会等名
      The 8th Dubrovnik International Conference on the Sanskrit Epics and Purāṇas (Inter University Centre, Dubrovnik)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Rituals, Mathematics and Astral Sciences. WSAWM (Why the Sciences of the Ancient World Matter) Series(印刷中)2020

    • 著者名/発表者名
      Hideki TESHMA, Michio YANO et. al (Agathe Keller, Sho Hirose et al. eds.)
    • 出版者
      Berlin: Springer
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Researchmap:手嶋英貴

    • URL

      https://researchmap.jp/read0135056

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Hideki TESHIMA in Researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/read0135056/?lang=english

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 手嶋科研概要

    • URL

      http://www.kbu.ac.jp/kbu/reseach_ex/pdf/h29teshima.pdf

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 手嶋科研概要

    • URL

      http://www.kbu.ac.jp/kbu/reseach_ex/pdf/h28teshima.pdf

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi