• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歴史経験の身体性をめぐる思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13160
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 思想史
研究機関東京大学

研究代表者

田中 純  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10251331)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歴史経験 / イメージ / アビ・ヴァールブルク / ムネモシュネ・アトラス / ヴァルター・ベンヤミン / 多感覚 / 共感覚 / 身体性 / フローレンス・クリスチャン・ラング / デヴィッド・ボウイ / パスカル・キニャール / ネメシュ・ラースロー / 多感覚性 / 共感覚性 / 像行為 / 感覚経験 / 思想史 / 歴史理論 / 歴史哲学
研究成果の概要

本研究ではまず、文化史家アビ・ヴァールブルクの『ムネモシュネ・アトラス』に関する多面的考察を通じ、過去という時間性の身体的・感覚的経験としての「歴史経験」が有する多感覚・共感覚的な性格を解明した。その成果はさらに、C・セヴェーリが「キマイラの原理」と呼ぶ記憶術的思考やH・ブレーデカンプの提唱する像行為論、および、B・ラトゥールのアクターネットワーク理論、さらにはH・ホワイトの歴史理論と理論面で関連づけられるとともに、パスカル・キニャールの文学、ネメシュ・ラースローの映画『サウルの息子』、デヴィッド・ボウイの歌など、芸術諸ジャンルにまたがる作品分析へと展開されている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、アビ・ヴァールブルクをはじめとする歴史家・思想家・作家らにおける歴史経験を思想史的な展望のもとで相互比較することにより、今まで漠然と想定されてきた歴史経験の様態・構造を明確化するとともに、それを身体論的に分析することを通じて、歴史経験が多感覚・共感覚性を帯びるメカニズムを解明している。これによって本研究は、現代社会においてさまざまな視聴覚メディアによって与えられている歴史表象について、その多感覚性を歴史的に位置づけ、評価する視座を開拓している。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (18件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [国際共同研究] ベンヤミン・アーカイヴ/マックス・プランク経験美学研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史のゴースト・プラン──宇佐美圭司の思想の余白に2019

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 557 ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 創像された怪物の解剖学──像行為論の射程2018

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 548 ページ: 40-47

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 物質論的人文知(ヒューマニティーズ)としての「野生の考古学」──同時代への退行的発掘のために2018

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 46(13) ページ: 150-159

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 握斧(ハンドアックス)の像行為──起源/根源のメイキング2018

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 551 ページ: 45-51

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「のすたるぢや」の知覚──朔太郎の実験2018

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      サクタロウをアートする──解釈の悦楽(萩原朔太郎記念 水と緑と詩のまち前橋文学館)

      巻: 1 ページ: 4-6

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 不死のテクノロジーとしての芸術──生政治のインスタレーション2018

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 554 ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 見えない瓦礫を投げる──「蜂起」の身振りをめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 545 ページ: 26-33

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 美のトポス、その限界と外部──W・メニングハウスの著作を手がかりに2017

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1123 ページ: 6-27

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「もう一度」という思考の身振りへ向けて──竹峰義和『〈救済〉のメーディウム──ベンヤミン、アドルノ、クルーゲ』書評2017

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 535 ページ: 31-35

    • NAID

      40021202848

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イメージを喰うサトゥルヌス──ヴァールブルクとゴヤ2017

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 536 ページ: 47-53

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 朔太郎の青──W・ベンヤミンを補助線として2017

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 539 ページ: 47-53

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 死者の像の宛先──スーザン・ソンタグの亡骸2017

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 542 ページ: 43-49

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 歴史叙述における「キマイラの原理」 ──カルロ・セヴェーリ『キマイラの原理』、ティム・インゴルド『メイキング』ほか2017

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      10+1 web site

      巻: 2018.01

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ネロ/ペルセウス──斬首された「自由」のイメージをめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 533 ページ: 46-52

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] モンタージュ/パラタクシス(2)──テオ・アンゲロプロスの映画における「空舞台」をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 524 ページ: 42-49

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] モンタージュ/パラタクシス(3)──マックス・エルンスト《主の寝室》の「皮膚」について2016

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 527 ページ: 55-61

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] モンタージュ/パラタクシス(完)──「歴史の地震計」のヘテロトピア2016

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      UP

      巻: 530 ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『シン・ゴジラ』の怪物的「しるし」──未来からの映画2016

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 44(12) ページ: 183-191

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史あるいは夜2018

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 学会等名
      国際シンポジウム「パスカル・キニャールとの対話」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歴史のGhost Plan──宇佐美圭司の思想(の余白に)2018

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 学会等名
      ワークショップ「宇佐美圭司《きずな》から出発して」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] デヴィッド・ボウイの/における死──Rock Death から Nachleben へ2016

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 学会等名
      表象文化論学会第11回大会・企画パネル「デヴィッド・ボウイの宇宙を探査する」
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 歴史の地震計──アビ・ヴァールブルク『ムネモシュネ・アトラス』論2017

    • 著者名/発表者名
      田中 純
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130101325
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 過去に触れる:歴史経験・写真・サスペンス2016

    • 著者名/発表者名
      田中純
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      羽鳥書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Time and Temporality in Literary Modernism (1900-1950). (分担執筆:Jun Tanaka: "Futuristic Archaism or Archaic Futurism: Gilbert Clavel's Vision of Time in Das Teleskop")2016

    • 著者名/発表者名
      MDRN (ed.)
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      Peeters
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] モダニスト再考[海外編]建築の20世紀はここから始まった2016

    • 著者名/発表者名
      彰国社編
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      彰国社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ウィーン──総合芸術に宿る夢2016

    • 著者名/発表者名
      池田祐子編
    • 出版者
      竹林舎
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 論集 蓮實重彦2016

    • 著者名/発表者名
      工藤庸子編
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      羽鳥書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi