• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

結露を美の源とする未来建築ヴィジョン

研究課題

研究課題/領域番号 16K13181
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 芸術一般
研究機関富山大学

研究代表者

上原 雄史  富山大学, 芸術文化学部, 教授 (30761069)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードサステイナブル アーキテクチャー / デザインリーダーシップ / デイライト アーキテクチャー / 近未来の建築 / フォールディング アーキテクチャー / コモンズテクノロジー / ナイモード / ミウラモデル / Tachi Miura polyhedron / 放射冷却 / 柔らかい光 / 結露 / 未来建築 / マイクロシティ / コモンプールリソース / アルミの家 / 庭 / 砂漠居住 / 未来 / 建築 / ビジョン / 美の源
研究成果の概要

環境に優しい建築や都市の具体化が世界中で求められている。多くのものは、エネルギー消費を最小限にするコンセプトか、もしくは、総体としてエネルギー消費をゼロとすることが多い。本研究は、建築が自然環境から生存に可能な様々な条件を収穫する可能性を求め、具体的には通常の6倍以上の採光性能を有した建築ファサードを考案した。結果は国際学会で発表したほか、規模の異なる建築を具体的に設計した。これまでの建築は平らな面で構成される箱を原型としており、様々な建築スタイルが勃興しても大枠は同様である。本研究は立体的に襞のある形態の合理性を指摘できたことから、より自然界や環境に関与した建築造形が可能になる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

極限地域において金言の生存可能性を飛躍的に向上する本研究の成果をできるだけ早い時点で産業と組み合わせたいと考えている。本研究は現在のシミュレーション技術を持って発表できる部分は国際学会において発表し、高い関心を得た。しかし、このシミュレーション技術には限界があり複雑な環境条件下での性能を判断する場合、これまで行われてきたと同様にテストにより実験する方法が最も適切だと考えられるからである。

報告書

(3件)
  • 2018 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] MU-New daylight breathable facade with Miura DDC surface2018

    • 著者名/発表者名
      上原雄史
    • 雑誌名

      PLEA 2018 Hong Kong

      巻: 34

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SuperSurvivalShelter Application of MIURA DDC on facade for desert survival building2018

    • 著者名/発表者名
      上原雄史
    • 雑誌名

      日本建築学会梗概集

      巻: 艦番号なし

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Praising of Shades2017

    • 著者名/発表者名
      上原雄史
    • 雑誌名

      富山大学芸術文化学部紀要

      巻: 12 ページ: 58-69

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tectonics of innovating aluminum teahouse2017

    • 著者名/発表者名
      上原雄史
    • 雑誌名

      富山大学芸術文化学部紀要

      巻: 11 ページ: 52-63

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Garden with Foreign Species for Depopulated Island2017

    • 著者名/発表者名
      上原雄史
    • 雑誌名

      富山大学芸術文化学部紀要

      巻: 11 ページ: 64-73

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MU-New daylight breathable facade with Miura DDC surface2018

    • 著者名/発表者名
      上原雄史
    • 学会等名
      PLEA Hong Kong 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] SuperSurvivalShelter Application of MIURA DDC on facade for desert survival building2018

    • 著者名/発表者名
      上原雄史
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi