• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合衆国東海岸都市部におけるイスラム系移民の文学・文化活動

研究課題

研究課題/領域番号 16K13206
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関恵泉女学園大学

研究代表者

有馬 弥子  恵泉女学園大学, 人文学部, 教授 (70212652)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードアメリカ文学 / アラブ系アメリカン / ムスリム系アメリカン / パレスチナ系アメリカン / イスラーム / 合衆国東海岸都市部 / Ayad Akhtar / 南アジア系アメリカン / パキスタン系アメリカン / ムスリム系アメリカ文学 / ジェンダー / 英語圏文学 / アクタール、アヤド / レバノン内戦 / 中東系アメリカン / 英米文学 / ムスリム系 / パレスチナ難民
研究成果の概要

本研究はアジア系アメリカ文学研究の一環としてパキスタン系でありムスリム系であるAyad Akhtarの劇作、および小説の研究を出発点とし、発表はAkhtar作品についての発表と論文執筆を中心にすすめた。
同時に、ムスリム系作家による文学・文化活動に関連し、アラブ系アメリカンによるそれらに研究領域を広げるため、東海岸都市部在住の文芸誌Banipal編集者を通じ、アラブ系アメリカンの最新作品の入手を続けた。
アラブ系による作品について最新情報を追う内に、ムスリム系およびアラブ系にとってのパレスチナ系文学作品の特異性が浮かび上がり、この領域を今後の新たな研究課題の重点項目として加えるに至った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

エスニック米文学研究、多民族文学研究には未だ深めるべき領域が多い。本研究者は2000年よりアジア系アメリカ文学研究に、2008年以降は南アジア系による作品研究に着手。2015年にパキスタン系のムスリム系二世Akhtar作品を知り、同時多発テロ以降のムスリム系アメリカ文学および関連文学作品に注目するに至った。2016年以降本研究期間(2016~2018)にムスリム系作品研究の目的でアラブ系最新作品も追うようになり、その過程でパレスチナ系アメリカンの特異性に着目するに至った。これら領域の研究は、従来作品の研究はもとより、情勢変化が激しい中東地域出身者の状況を反映し新規性と意義が深まっている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] ペンとヒジャブ:アクタール作品にみるイスラームの諸問題をめぐる女性の模索と方向性2019

    • 著者名/発表者名
      有馬 弥子
    • 雑誌名

      恵泉女学園大学紀要

      巻: 31 ページ: 89-114

    • NAID

      120006621339

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アクタールDisgracedとThe Who & The Whatに見る女性芸術家の葛藤とイスラームををめぐる諸問題2018

    • 著者名/発表者名
      有馬 弥子
    • 雑誌名

      恵泉女学園大学紀要

      巻: 30 ページ: 151-172

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ディアスポラとしてのジャクソンがもたらす攪乱と解放2017

    • 著者名/発表者名
      有馬 弥子
    • 雑誌名

      恵泉女学園大学紀要

      巻: 29 ページ: 113-132

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] David Yazbek, The Band's Visit2019

    • 著者名/発表者名
      有馬 弥子
    • 学会等名
      現代演劇研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Paula Vogel, Indecent2018

    • 著者名/発表者名
      有馬 弥子
    • 学会等名
      現代演劇研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Ayad Akhtar, The Invisible Hand2017

    • 著者名/発表者名
      有馬 弥子
    • 学会等名
      現代演劇研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ペンとヒジャブ――The Who & The Whatに見るムスリム系アメリカン女性の模索2016

    • 著者名/発表者名
      有馬 弥子
    • 学会等名
      日本アメリカ演劇学会 第6回大会
    • 発表場所
      エスカル横浜(横浜海員会館) 横浜市中区山下町
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi