研究課題/領域番号 |
16K13222
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 目白大学 |
研究代表者 |
時本 真吾 目白大学, 外国語学部, 教授 (00291849)
|
研究分担者 |
宮岡 弥生 広島経済大学, 経済学部, 教授 (10351975)
玉岡 賀津雄 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70227263)
滝浦 真人 放送大学, 教養学部, 教授 (90248998)
|
連携研究者 |
木山 幸子 東北大学, 文学研究科, 准教授 (10612509)
時本 楠緒子 尚美学園大学, 総合政策学部, 講師 (10435662)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 語用論的推論 / 脳波 / 発生源推定 / 会話的含意 / 事象関連電位 / 推論 / アブダクション / 文脈的含意 / sLORETA |
研究成果の概要 |
本研究は,語用論的推論に伴う脳活動を多チャンネル脳波計によって計測し,脳波の発生源推定によって談話理解能力の神経基盤を考察した。文脈の操作によって語用論的推論の形式を,演繹的推論,またはアブダクションの2通りに変化させ,対応する脳波を測定した結果,両推論形式について全頭に渡って潜時500ミリ秒を中心とする陰性の事象関連電位を観察した。また、後者の方が振幅が大きかった。また,脳波の発生源推定を行った結果,内側部の前頭部と後頭部に陰性波の発生源が推定されたので、推論処理が脳内の複数の領域で同時に進んでいると理解できる
|