• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日英バイリンガル園児のメタ言語能力発達段階解明fNIRS研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13225
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関立命館大学

研究代表者

田浦 秀幸  立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (40313738)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードバイリンガリズム / 認知的発達 / メタ言語能力 / 園児 / 日英バイリンガル / 日本語モノリンガル / fNIRS / 近赤外分光法 / 日英バイリンガル園児 / 認知能力発達 / 脳賦活 / バイリンガル / ブレインイメージング / 幼稚園児 / 認知的葛藤タスク / メタ言語発達 / 縦断研究
研究成果の概要

本研究では、日英バイリンガルを対象に、メタ言語能力発達に関して、日本語モノリンガルと比較するのに、認知的葛藤タスク遂行時にFp1(前額部左脳)とFp2(同右脳)での脳賦活様態データも同時に収集した。日英バイリンガル幼稚園在園の日英バイリンガル2―6歳児に加えて、統制群として国内在住の日本語モノリンガル2―6歳児の104名からデータ収集を行った。
認知的葛藤タスク遂行時のバイリンガル児の優位性は、言語間距離の遠い日英バイリンガル対象実験においても、4歳までのFp1と5歳時のFp2に見いだせた。これはBialystok et al. (2004)のバイリンガル優位説を支持するものであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

幼い頃からバイリンガル環境にいる子どもは、モノリンガル環境にいる子どもに比べてメタ言語能力が早くに発達する為に、認知的葛藤タスクにおいて行動データの優位性を示す研究結果がアルファベット言語間バイリンガルで示されてきた。この現象が言語間距離の遠い日英バイリンガルにも敷衍できるのかを、脳賦活データも対象として調査した。その結果、認知的葛藤タスク遂行時の行動データに関しては、2歳時にモノリンガルが優るが3歳以降6歳時までバイリンガル・モノリンガル間に差はなかったが、脳賦活様態を精査したところ、左脳ではバイリンガルの優位性が4歳位までは顕著であった(右脳では5歳時のみ)。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 9件、 招待講演 8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 萌芽的プロジェクトB2「新英語教授法開発研究会」研究報告: 継承語教育へのtranslanguaging導入:海外土曜校でのケーススタディー2018

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 30 ページ: 71-90

    • NAID

      120006551835

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Linguistic and Neuro-Linguistic Case Study Examining the Developmental Stages in the First 6 Years of EFL Learning in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      TAURA, Hideyuki
    • 雑誌名

      JALT Mind, Brain, and Education SIGThe MindBrainEd Journal

      巻: 1 ページ: 28-46

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 Translanguaging: Language, Bilingualism and Education2017

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 雑誌名

      多言語多文化研

      巻: 23 ページ: 55-56

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Regression and progression of a Japanese-English bilingual's languages: A longitudinal neuro-linguistic enquiry2018

    • 著者名/発表者名
      TAURA, Hideyuki
    • 学会等名
      UIC Bilingualism Forum 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An fNIRS study on language acquisition and attrition2018

    • 著者名/発表者名
      TAURA, Hideyuki & TAURA, Amanda
    • 学会等名
      fNIRS国際学会 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] L2 loss and re-acquisition: A neurolinguistics/linguistic case study2018

    • 著者名/発表者名
      TAURA, Hideyuki
    • 学会等名
      LINGUAPAX ASIA 2018 International Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日英通訳体験による脳賦活様態の変化: 6年間の縦断研究2018

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 学会等名
      日本認知科学学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本でのバイリンガル教育と子育て: 保護者・教育関係者対象2018

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 学会等名
      第一言語としてのバイリンガリズム研究会第17回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シドニーでのバイカルチャー・バイリンガル教育と子育て2017

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 学会等名
      国際交流基金・New South Wales大学共催「日本語教育シンポジウム」での基調講演
    • 発表場所
      シドニー(オーストラリア)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Developmental Narrative Ability in a Bilingual L1' & 'L2 Narrative Development and Brain Connectivity2017

    • 著者名/発表者名
      Taura, Hideyuki
    • 学会等名
      Research Seminar at University of Technology, Sydney
    • 発表場所
      シドニー(オーストラリア)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「バイリンガル脳とバイリンガル子育て」2017

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 学会等名
      シドニー日本語土曜日学校講演会
    • 発表場所
      シドニー(オーストラリア)
    • 年月日
      2017-02-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「継承語・バイリンガル教育」2017

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 学会等名
      シドニー日本語土曜日学校講演会
    • 発表場所
      シドニー(オーストラリア)
    • 年月日
      2017-02-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Language Attrition and Reactivation in Childhood: Two comparative case studies2017

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura & Christina Flores
    • 学会等名
      11th ISB (International Symposium on Bilingualism) at University of Limerick, Ireland
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Brain Activation, Connectivity and the L2 Onset Age Effect2017

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 学会等名
      Bilingualism vs. Monolingualism: A new perspective to limitations on L2 acquisition. Toulouse, France
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Does interpreting between two linguistically distant languages induce brain restructuring? A longitudinal brain-imaging case study of a professional Japanese-English interpreter2017

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 学会等名
      The 8th Asian Translation Tradition Conference at SOAS, London, UK
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L2 Narrative development and brain connectivity2017

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura & Amanda Taura
    • 学会等名
      EuroSLA27 (the 27th European Second Language Acquisition) at the University of Reading, UK,
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L2 onset effect on brain circuitry: An fNIRS study examining early Japanese-English bilinguals2017

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 学会等名
      fNIRS UK 2017, at UCL/Birbeck, London, UK
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An fNIRS study of a professional Japanese-English interpreter and how his L2 narrative style and brain activation was affected by his experience2017

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura & Amanda Taura
    • 学会等名
      Framing Minds: English and Affective Neurosciences, at University of Naples, Italy
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ideal school settings for enhancing children's bilinguality - an insight from a Japanese case study2017

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 学会等名
      Multilingualism as a Resource: Bringing Home Language to the Fore, at University of New South Wales, Sydney, Australia
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Narrative development and brain activation in L1 and L22017

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 学会等名
      SOAS Linguistics Departmental Seminar Series. 2017.5.2. SOAS, University of London
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ロンドンでのバイリンガル・バイカルチャー教育と子育て2017

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 学会等名
      立命館英国事務所主催
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 第二言語習得理論から見た発信型英語教育教授法2017

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 学会等名
      立命館大学PEP主催, 2017.11.11@OIC, 立命館大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] An fNIRS Case Study Tracking L2 Proficiency Development2016

    • 著者名/発表者名
      Taura, Hideyuki and Taura, Amanda
    • 学会等名
      fNIRS2016 (The society for functional Near Infrared Spectroscopy 2016 Biennial meeting)
    • 発表場所
      パリ(フランス)
    • 年月日
      2016-10-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese-English bilingual’s narrative development compared to L1 English monolingual’s: A case study' as a convener of the colloquium ‘The development of the socially non-dominant language: Bilingual narrative analysis from multiple perspectives’2016

    • 著者名/発表者名
      Taura, Hideyuki
    • 学会等名
      2016 Pacific Second Language Research Forum (PacSLRF)
    • 発表場所
      中央大学(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Two Differing Spotlights on Bilingual Attrition Research: Brain-Imaging and Linguistic Data Analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Taura, Hideyuki and Qiao, Ting
    • 学会等名
      JALT CALL & BRAIN 2016
    • 発表場所
      玉川大学(東京都・町田市)
    • 年月日
      2016-06-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] In Kopke, B. & Schmid, M. (Eds.) The Oxford Handbook of Language Attrition2019

    • 著者名/発表者名
      TAURA, Hideyuki
    • 総ページ数
      704
    • 出版者
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780198793595
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 中学英語でやさしく話す2018

    • 著者名/発表者名
      英語勉強法の脳科学 pp.12-23
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      プレジデント社
    • ISBN
      9784833476546
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi