• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Global Soundsを活用した日本語音風景アーカイブの構築と教育応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K13240
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関金沢大学

研究代表者

松田 真希子  金沢大学, 国際機構, 准教授 (10361932)

研究協力者 岡田 晴夫  
柴田 智子  
中島 明則  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード音声景観 / 日本語教育 / 音声バリエーション / 言語景観 / 日本事情 / 南米日系社会 / ヴォイススケープ / 日系人 / サウンドスケープ / 音声分析 / Global Sounds / 公共音声 / 聴解教育 / 日本事情教育
研究成果の概要

研究プロジェクトチームはPioneerが開発したアプリケーションGlobal soundsにより主に海外の日本語音声風景のアーカイブ構築を試みた。その結果、どのような場所でどのような日本語の音声景観が存在するかについて、一定の成果を得たが、音声景観のアーカイブ化にはいくつか技術的な問題点があることが明らかになった。教育応用についてもいくつかの試みを行ったが、まだ成果は途上にあり、さらなる研究や実践が望まれる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

(1)言語学的見地に基づく国内外の日本語音声景観に関する初の調査研究:看板等文字情報を対象にした日本語言語景観の研究は多くあるが、音声景観を対象としてものは初めてであること。
(2)音声景観を日本語教育・日本事情教育に応用する初の研究:(1)同様、看板等を対象にした日本語教育の実践研究はあるが、音声景観を対象としたものは初めてであること。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書

研究成果

(13件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] プリンストン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] NIDA(タイ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] プリンストン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] NIDA(タイ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ベトナム人日本語学習者の日本語発話リズムのばらつき―PVIを用いた分析―2019

    • 著者名/発表者名
      松田真希子・吉田夏也・金村久美
    • 雑誌名

      日本語音声コミュニケーション研究

      巻: 7 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ベトナム人日本語学習者のための発音教育2018

    • 著者名/発表者名
      松田真希子・金村久美
    • 雑誌名

      ベトナムにおける日本語教育と日本研究ー人材育成のための連携可能性を巡ってー

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ブラジル日系社会のバイリンガル児を育てる試み  ―ブラジル、ピラール・ド・スール日本語学校の実践研究―2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺久洋・松田真希子
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2018年度研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 南米日系人子弟の日本語教育実践「ピラール方式」の有効性と課題 -CLILの枠組みからの分析-2018

    • 著者名/発表者名
      松田真希子
    • 学会等名
      第12回ブラジル日本研究l国際学会(CIEJB)・第25回全伯日本語日本文学日本文化大学教員学会(ENPULLCJ)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ふさわしさの文法―日本語複言語話者の日本語使用から見えること―2018

    • 著者名/発表者名
      松田真希子
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「「具体的な状況設定」に基づく産出スキルとはどのようなものか―SNSに投稿された料理写真のコメント分析を例に―」2017

    • 著者名/発表者名
      松田真希子
    • 学会等名
      平成28年度NINJAL共同研究発表会・シンポジウム「具体的な状況設定」から出発する日本語ライティング教材の開発」研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「「サウンドスケープ」とスマホアプリGlobal Sounds:その日本語教育への応用」2016

    • 著者名/発表者名
      柴田智子
    • 学会等名
      外国語発音習得研究会第六回研究集会
    • 発表場所
      広島修道大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 複言語・複文化時代の日本語教育2016

    • 著者名/発表者名
      本田弘之・松田真希子
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 日本語×GlobalSounds

    • URL

      http://160.16.101.253/globalsound_jp/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi