• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語の聴解力育成のためのVAシャドーイング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K13246
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関実践女子大学

研究代表者

中山 誠一  実践女子大学, 文学部, 教授 (10552763)

研究分担者 古本 裕美  長崎大学, 国際教育リエゾン機構, 准教授 (80536326)
濱田 陽  秋田大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00588832)
山内 博之  実践女子大学, 文学部, 教授 (20252942)
研究協力者 野口 勝  Faculty of International Business and Communicationon Zuyd University, Applied Sciences, 講師
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードVA shadowing / VV shadowing / shadowing / 漢字の読み方 / VA シャドーイング / ビジュアル・シャドーイング / シャドーイング / VAシャドーイング / 外国語教育 / 教授法 / 漢字の読み / 聴解 / VAシャドーイング法
研究成果の概要

本研究の目的は、日本語の聴解力育成のためのVAシャドーイング法を開発することにあった。2年間の調査で、以下の2点を明らかにした。第一に、日本語学習歴が1年程度の大学生を対象とした調査では、VA法は、シャドーイング群と比較して、ビジュアル・シャドーイング法と同等に、漢字の読みの学習に効果を発揮する可能性があることである。第2に、小中学生を対象とした調査では、高学年のVA群の成績が、全学年の他群と比較して有意に伸長していることが判明した。本研究のまとめとして、VA法は、日本語学習歴が長い学習者に行うと、VV法と比較して、より漢字の読み方の学習に効果を発揮する可能性があることを明らかにしたといえる。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ワデル・ランゲージ・アカデミー(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] オランダ国立南大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Efficacy of VA shadowing Method for Improving Listening Skills of JSL Learners2018

    • 著者名/発表者名
      NAKAYAMA, Tomokazu
    • 学会等名
      2018 5th International Conference on Education and Psychological Sciences (ICEPS 2018)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 漢字の読み方の学習におけるVAシャドーイング法の効果2017

    • 著者名/発表者名
      中山誠一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] VA法は聴解力向上に効果を発揮するのか ― 非漢字圏日本語学習者を対象とした予備的検討 ―2016

    • 著者名/発表者名
      中山誠一 古本裕美
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      サンポート ホール高松・かがわ国際会議場
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Efficacy of VA shadowing Method for Pronunciation Learning of Kanj2016

    • 著者名/発表者名
      NAKAYAMA Tomokazu, FURUMOTO Yumi
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会 BALI ICJLE 2016
    • 発表場所
      インドネシア
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi