研究課題/領域番号 |
16K13246
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 実践女子大学 |
研究代表者 |
中山 誠一 実践女子大学, 文学部, 教授 (10552763)
|
研究分担者 |
古本 裕美 長崎大学, 国際教育リエゾン機構, 准教授 (80536326)
濱田 陽 秋田大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00588832)
山内 博之 実践女子大学, 文学部, 教授 (20252942)
|
研究協力者 |
野口 勝 Faculty of International Business and Communicationon Zuyd University, Applied Sciences, 講師
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | VA shadowing / VV shadowing / shadowing / 漢字の読み方 / VA シャドーイング / ビジュアル・シャドーイング / シャドーイング / VAシャドーイング / 外国語教育 / 教授法 / 漢字の読み / 聴解 / VAシャドーイング法 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、日本語の聴解力育成のためのVAシャドーイング法を開発することにあった。2年間の調査で、以下の2点を明らかにした。第一に、日本語学習歴が1年程度の大学生を対象とした調査では、VA法は、シャドーイング群と比較して、ビジュアル・シャドーイング法と同等に、漢字の読みの学習に効果を発揮する可能性があることである。第2に、小中学生を対象とした調査では、高学年のVA群の成績が、全学年の他群と比較して有意に伸長していることが判明した。本研究のまとめとして、VA法は、日本語学習歴が長い学習者に行うと、VV法と比較して、より漢字の読み方の学習に効果を発揮する可能性があることを明らかにしたといえる。
|