研究課題/領域番号 |
16K13274
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 京都外国語大学 |
研究代表者 |
近藤 睦美 京都外国語大学, 外国語学部, 准教授 (20467533)
|
研究分担者 |
野澤 孝之 東京工業大学, 地球インクルーシブセンシング研究機構, 特任准教授 (60370110)
Jeong Hyeonjeong 東北大学, 国際文化研究科, 講師 (60549054)
山本 玲子 京都外国語短期大学, キャリア英語科, 准教授 (60637031)
石川 保茂 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (90257775)
|
研究協力者 |
池田 純起
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 教育コミュニケーション / 脳同調 / 学習エンゲージメント / アクティブラーニング / フロー / EFL / 学習評価 / 能同調 / 足場かけ / アクティブ・ラーニング |
研究成果の概要 |
大学生EFL学習者を対象に、学習エンゲージメントを、フローの理論的枠組みを用いて検証した結果、グループで英語タスクに取り組んだ場合、フロー理論とは異なり、タスクのチャレンジレベルや英語学習への動機づけの高さに関わらず、学習エンゲージメントが促進されることが確認された。また、脳同調データが、グループ学習における学習エンゲージメントの客観的指標になりうる可能性を示すことができた。本研究において構築された、英語クラスにおけるアクティブラーニング時のマルチモーダルコーパスを利用して、今後、どのような教育コミュニケーション時に学習エンゲージメントが促進されるかといった発展研究につながるものとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
教室内の教師と学習者および学習者間のコミュニケーションが、学習エンゲージメントに及ぼす影響を明らかにし、アクティブラーニングの効果検証に寄与した点。また、アクティブラーニングを評価する定量的な指標として、脳同調を用いる可能性を示した点。特定の教育コミュニケーションが、教師と学習者および学習者間の脳同調を高め、共に集中を高めることで、学習効果の高い学びの場構築のための基礎研究となった。
|