研究課題/領域番号 |
16K13317
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
公法学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
大沢 秀介 慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (40118922)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | フード・ロー&ポリシー / 食品安全現代化法 / 食品安全基本法 / 食育基本法 / フード・ロー・ポリシー / 食の安全 / 連邦食品医薬品化粧品法 / 食品衛生法 / アメリカ農業法 / ニューディール立法 / TPP / 財産権 / 国家目標規定 / 農協 / 農業マーケティング法 / 食料自給率 / 食品 / フード・ポリシー / 健康権 / 憲法 / 法学 |
研究成果の概要 |
食品の安全については、最近わが国でも急速に関心が高まっている。その対策は法と政治の両面に及ぶものである。それは、国家としてどのような食の安全対策を打ち出すかが、真剣に求められているからである。そこで、本研究では、アメリカにおける食の安全をめぐって、最近のアメリカにおいてフード・ロー&ポリシーという分野が進展していることを踏まえて、その内容を紹介すると共に、近年法制化された食品安全現代化法について、検討を加えた。また、わが国での食の安全を検討するために、愛知県と豊田市の実態調査を行った。
|