• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産業遺産保護に関する公法理論の構築―英・独・西との比較に基づく理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13319
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 公法学
研究機関近畿大学

研究代表者

林 晃大  近畿大学, 法学部, 准教授 (80548800)

研究分担者 上代 庸平  武蔵野大学, 法学部, 准教授 (90510793)
野口 健格  中央学院大学, 法学部, 准教授 (00716780)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード公法学 / 産業遺産 / ヨーロッパ / 憲法 / 行政法 / 地方自治法
研究成果の概要

本研究は、産業遺産の保存及び活用に関する国及び地方公共団体の法政策のあり方について、イギリス・ドイツ・スペインを比較対象として公法学の観点から検討を加えるものである。
わが国と欧州の制度比較の結果として、①わが国は急激な近代化を経験し多くの産業遺産を有する国であるにも関わらず、産業遺産の保存及び利活用に関する法理念が欠如している点、②わが国は産業遺産に特有の「ストーリー性」の重要性の認識が不十分である点、③わが国では地方公共団体が自ら行う産業遺産の保存や利活用に関する政策がそれぞれ特徴的である点を指摘することができる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本国内においてその存在と価値が認識され始めた産業遺産について、イギリス・ドイツという保護先進国と、日本と同様保護の促進を模索しているスペインにおける産業遺産保護の法政策を比較研究することによって、本研究の当初の目的であった日本の産業遺産保護政策の立ち後れた面を認識し、それに必要な政策スキームの摘出まで到達することができたことは、わが国における法政策の形成にとって意義のあるものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] ドイツにおける財政規律と憲法2018

    • 著者名/発表者名
      上代庸平
    • 雑誌名

      比較憲法学研究

      巻: 30 ページ: 45-67

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] スペイン憲法における自治権停止条項の意味―カタルーニャ独立に関する住民投票を素材として2018

    • 著者名/発表者名
      野口健格
    • 雑誌名

      中央学院大学法学論叢

      巻: 32 ページ: 69-95

    • NAID

      120006534394

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生態系への損害に関する賠償制度の構築をめぐる論点整理2018

    • 著者名/発表者名
      上代庸平(古谷英恵・小島千枝と共著)
    • 雑誌名

      武蔵野大学しあわせ研究所紀要

      巻: - ページ: 38-58

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スペインにおける産業遺産の保護に関する法制―1978年憲法における観光政策に対する地方分権化の視点からの考察―2018

    • 著者名/発表者名
      野口健格
    • 雑誌名

      中央学院大学法学論叢

      巻: 31巻2号(通巻49号) ページ: 29-62

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 経済財政政策と憲法――『従たる憲法』としての経済・財政憲法?2017

    • 著者名/発表者名
      上代庸平
    • 雑誌名

      新総合特集シリーズ8(別冊法学セミナー)憲法のこれから

      巻: - ページ: 183-192

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スペインにおけるレファレンダムに関する制度の諸相2017

    • 著者名/発表者名
      野口健格
    • 雑誌名

      中央学院大学法学論叢

      巻: 31巻1号(通巻48号) ページ: 73-95

    • NAID

      120006361402

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] スペインにおける「歴史記憶文書センター」と「歴史記憶回復協会」の現状と課題―歴史の記憶へのアクセスは憲法上の保護の対象となるか?―2016

    • 著者名/発表者名
      野口健格
    • 雑誌名

      中央学院大学法学論叢

      巻: 30巻 ページ: 53-82

    • NAID

      110010045632

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 行政の適正性確保のための公文書管理法制―ドイツのアーカイブズ法を手がかりに2018

    • 著者名/発表者名
      上代庸平
    • 学会等名
      日本法政学会第129回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] スペインの観光政策:産業遺産保護に関する制度を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      野口健格
    • 学会等名
      日本スペイン法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ドイツにおける財政規律と法2017

    • 著者名/発表者名
      上代庸平
    • 学会等名
      比較憲法学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツにおけるアーカイブの保存と政治教育2016

    • 著者名/発表者名
      上代庸平
    • 学会等名
      中京大学社会科学研究所アーカイブズプロジェクト研究会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] スペインのテロ法制と国際情勢の変化に伴う変容2016

    • 著者名/発表者名
      野口健格
    • 学会等名
      「市民生活の自由と安全」研究会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 自治体財政の憲法的保障2019

    • 著者名/発表者名
      上代 庸平
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766425932
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『イギリス環境行政法における市民参加制度』2018

    • 著者名/発表者名
      林晃大著
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535523364
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『変容するテロリズムと法』のうち上代庸平「安全確保権限の相互協力的行使と情報共有の憲法的課題」2017

    • 著者名/発表者名
      大沢秀介、新井誠、横大道聡編著
    • 総ページ数
      516
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335357114
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『地方公共団体における公文書管理制度の形成―現状と課題』のうち野口健格「スペイン」2017

    • 著者名/発表者名
      中京大学社会科学研究所アーカイブズ研究プロジェクト編
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      公職研
    • ISBN
      9784875263739
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『講座憲法の規範力5 憲法の規範力と行政』のうち上代庸平「財政に対する憲法の規範力―『違憲な起債』の制限をめぐって」2017

    • 著者名/発表者名
      ドイツ憲法判例研究会
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『地方公共団体における公文書管理制度の形成 現状と課題』のうち上代庸平「地方公文書管理制度の国際比較―ドイツ」2017

    • 著者名/発表者名
      檜山幸夫
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      公職研
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『イギリス行政訴訟の価値と実態』のうち林晃大「司法審査制度改革―司法審査の目的と原告適格基準をめぐる議論について」2016

    • 著者名/発表者名
      榊原秀訓
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi