• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同性愛・性同一性障害の東洋家族紛争--欧米との比較による脱構造主義的分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K13325
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 民事法学
研究機関北海道大学

研究代表者

吉田 邦彦  北海道大学, 法学研究科, 教授 (00143347)

研究分担者 水野 紀子  東北大学, 法学研究科, 教授 (40114665)
鈴木 賢  明治大学, 法学部, 専任教授 (80226505)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード同性愛(LGBT) / 性同一性障害 / 婚姻法 / 脱構造主義 / 多元主義 / 同性愛 / 人工生殖
研究成果の概要

同性愛者(LDBT)の家族法上の問題は、その婚姻・親子関係の可否をはじめ、雇用・社会保障・相続等の問題があるが、東アジアでは、台湾を別として、日本・韓国・中国共に、性同一性障害者を中心とする議論以外にはあまりなく、欧米の状況と比較すると、かなり遅れた状況にある。

本研究では、その克服の方途を探ることはもとより、さらに、LDBTに適合的な家族法、さらにはその救済に適合的な批判的な基礎理論として、従来の支配的な批判理論としての各種のフェミニズム法学理論との比較で、いかなる新たな展開になるのかを考える。その際、構造主義的なフェミニズム批判、さらには単純な新古典的な自由主義(市場主義)批判に契機を探る。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、同性愛ないしLGBT問題という現代的課題であり、しかもわが国での取組みは、諸外国の状況と比較すると見劣りがする状況である。そういう中で、従来は性同一性障害を巡る議論に終始した枠組みを広げて、東アジア、さらに欧米を踏まえた比較法的考察を通じて、同性愛問題一般を論じている。そして本研究ではとくに、(実践的取組みと共に)理論的問題を分析するものであり、類例がなく、わが国ではオリジナルな取組みである。しかも実践的にも、分担者鈴木は、台湾の事情に通じていることなどから、わが国での婚姻法の実を挙げるために、札幌などでのパートナーシップ制度の実現に向けて尽力して成果を上げ、社会的意義も大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 家族への公的介入:企画趣旨2018

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90(11) ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 民法と社会的・制度的条件2018

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      公証法学

      巻: 47 ページ: 1-38

    • NAID

      40021662993

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] (判例時評)アジアで一番乗り、台湾で同性婚実現へ:台湾司法院大法官第748号解釈を読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89(9) ページ: 4-6

    • NAID

      40021261357

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (世界の潮)法的権利を獲得してゆくLGBT:札幌、台湾での成功2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      世界

      巻: 897 ページ: 34-37

    • NAID

      40021208236

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家族の自由と家族への国家介入2017

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89(9) ページ: 53-59

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多様化する家族と法的課題2017

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      日仏文化

      巻: 86 ページ: 114-125

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ふたつの華人国家の法2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 雑誌名

      明治

      巻: 74号 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多様化する宗族と法的課題--日本2017

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      日仏文化

      巻: 86号 ページ: 114-125

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子育てと家族と法2016

    • 著者名/発表者名
      水野紀子
    • 雑誌名

      ケース研究

      巻: 326号 ページ: 81-122

    • NAID

      40020891424

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] LGBTをめぐる日本的事情2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 学会等名
      北大サステイナビリティウィークシンポ
    • 発表場所
      北大学術交流会館(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 札幌版ドメスティックパートナー実現に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 学会等名
      札幌弁護士会シンポ
    • 発表場所
      札幌エルプラザ(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-04-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「LGBT」はどうつながってきたのか2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      北大大学院文学研究科応用倫理・応用哲学研究教育センター
    • ISBN
      9784990788858
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 民法学と公共政策講義録2018

    • 著者名/発表者名
      吉田邦彦
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797260854
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 民法と公共政策講義録2018

    • 著者名/発表者名
      吉田邦彦
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 要説中国法2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢ほか
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      東大出版会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 文化大革命:〈造反有理〉の現代的地平2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢ほか
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      白水社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 債権各論講義録(契約法2)2016

    • 著者名/発表者名
      吉田邦彦
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi