• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性食品の特許化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13335
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 新領域法学
研究機関中央大学

研究代表者

佐藤 恵太  中央大学, 法務研究科, 教授 (60205911)

研究分担者 大友 信秀  金沢大学, 法学系, 教授 (90377375)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード機能性食品表示 / 特許 / 審査 / 機能性食品 / 地理的表示 / 原産地呼称 / 特許制度
研究成果の概要

本研究は、食品の新規な用途にかかる発明に特許を付与する新実務によって生じる問題点を特定し、解決の一端を示すことを目標とした。その問題とは、特許審査と、消費者庁が行う食品表示(特定保健用食品表示(トクホ)、栄養機能性食品表示、機能性食品表示)の審査との重複である。本研究では、①審査結果の齟齬を引き起こす可能性があるものの、その実例は多数とはいえないこと、②審査の労力が重複しているため、制度的に改善する策として審査結果の相互共有(他方の審査結果を参照して審査を実施する)、審査資料の共通化等が考えられることを明らかにした。また、後者は、商標と地理的表示にもあてはまる問題であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

食品の新たな用途について特許されるとすれば、通例は特許品の販売時に、その用途の効果を強調するだろう。しかし、食品の場合にその効能を表示するためには、トクホや機能性食品表示の審査において技術的効能の確認が不可欠で、両制度は密接な関係にある。もっとも、効果不十分で特許されなかった食品が、機能性表示を認められることも理屈の上ではあり得るため、両制度の信用を高めるためには、審査結果の共通化が重要ではないかと思われる。先行する審査(例えば機能性食品表示)の結果を後の審査(特許)でも利用できるようにし、審査資料共通化が必要だろう。この提言は地理的表示と商標や、地方自治体の制度にも応用できるだろう。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 技術的不利益を伴う発明2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト特許判例百選第5版

      巻: - ページ: 118-119

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 地理的表示と地方自治体の原産地呼称制度2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      中央大学知的財産法研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 酒類の地理的表示制度2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      中央大学知的財産法研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Possible Conflict Between JPO’s Examination Of Substance Patents For Functional Food And the Consumer Agency’s Examination For Food Indication2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      14thAsian IP Works-In-Progress Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Functional Food Patent (New Use of publicly known material for Food) ; What are difficulties in Japan?”2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤恵太
    • 学会等名
      work in progress conference "IP scholars Asia"
    • 発表場所
      シンガポールマネジメント大学
    • 年月日
      2017-02-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi