研究課題/領域番号 |
16K13352
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
理論経済学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
芹澤 成弘 大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (90252717)
|
研究分担者 |
柴田 章久 京都大学, 経済研究所, 教授 (00216003)
二神 孝一 大阪大学, 経済学研究科, 教授 (30199400)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 研究生産性 / インパクト・ファクター / Article Influence Score / 査読付き学術誌 / 被引用回数 / 統計調査 / 学術誌 / 研究評価 / 引用数 |
研究成果の概要 |
日本の経済学研究の生産性を定量的に評価するために、主要国立大学(東京大学、一橋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、九州大学)の経済・社会科学系部局(経済学研究科と附置研究所)とNUS (シンガポール国立大学経済学部)の国際的な学術誌への論文掲載数と著作の被引用数を調査・比較した。国際的な学術誌として、Web of Sciences (Clarivate Analytics社)に基づいて、経済系および社会科学分野を中心とした学術誌のリストを作成し、上記部局の所属教員1人当たり論文掲載数とその中位値を計算した。被引用数についても、同様の計算をおこなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
社会的に国立大学改革の必要性が認識されて持続的に議論されているが、その際に現状評価の方法は、研究だけをとりあげても混沌としている。評価を大学改革に利用するためには、必然的に大学間・部局間の定量的比較が必要であるが、現在利用可能な比較データのほとんどは、非常におおざっぱであり、間違った結論を出す危険がある。そこで、本研究では経済学の研究に焦点をあて、大学間・部局間の定量的データを作成し、国際的な比較も行った。本研究のデータは、「成長戦略として国立大学法人制度に求められる抜本的改革の方向性」、2017年11月21日/JRIレビュー、Vol.12,No.51などに利用されている。
|