• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業立地に伴う広域的経済波及効果の経済学的検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K13371
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 財政・公共経済
研究機関松山大学 (2017-2019)
高崎経済大学 (2016)

研究代表者

岩田 和之  松山大学, 経済学部, 教授 (90590042)

研究分担者 広田 啓朗  武蔵大学, 経済学部, 教授 (10553141)
田中 健太  武蔵大学, 経済学部, 教授 (30633474)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード自治体 / 企業誘致 / 地方創生
研究成果の概要

本研究は自治体の企業誘致の実態について調査すると同時に、その影響について限定的ではあるものの、職員研修の効果について検証した。実態の調査にはアンケート調査を用いた。回答のあった668自治体のうち、35%にあたる233自治体が企業誘致の基本計画を策定していると回答した。そして、2011~2013年の3年間では企業誘致の件数は増加傾向にあることが確認できた。ただし、村や町といった小規模な自治体では誘致実績が乏しいということも確認でき、企業誘致の影響は大きくはないこととが確認できた。また、自治体の職員研修については短期的に自治体の財政改善につながっていることも確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域再活性化あるいは地域振興として、各自治体は首都圏等から企業を誘致しようと躍起になっている。そうした企業誘致の制度は乱立しているものの、その実績がどのようになっているのか、そして誘致した結果どのような経済効果があるのかはあきらかになっていない。本研究は限定的ながらも企業誘致制度の実態を把握し、その効果が相当少ない物であったことを確認している。そのため、本研究で得られた結果は、現在の加熱している誘致合戦は地方創生にとって有用ではない可能性を示唆するものといえる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 所有者不明土地に対する事前対策:家計調査を用いた実証分析2019

    • 著者名/発表者名
      功刀祐之・小柳巴菜・久保井みのり・長野宏紀・西岡雅貴・岩田和之
    • 雑誌名

      松山大学論集

      巻: 31(5) ページ: 59-79

    • NAID

      120006865160

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自動車からのCO2排出量と都市の線引き:日本の全自治体データを用いた実証分析2019

    • 著者名/発表者名
      岩田和之
    • 雑誌名

      住宅土地経済

      巻: 113 ページ: 32-39

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Do municipal mergers internalize spatial spillover effects? Empirical evidence from Japanese municipalities2019

    • 著者名/発表者名
      Saito, H., Hirota, H., Yunoue, H. and Miyaki, M.
    • 雑誌名

      地方分権に関する基本問題についての調査研究会報告書・専門分科会

      巻: 1 ページ: 44-86

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方財政健全化指標における相互依存関係の実証分析2018

    • 著者名/発表者名
      広田啓朗、湯之上英雄
    • 雑誌名

      経済分析

      巻: 198 ページ: 1-21

    • NAID

      40021779914

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of the new fiscal rule and creative accounting: Empirical evidence from Japanese municipalities2018

    • 著者名/発表者名
      Hirota, H. and Yunoue, H.
    • 雑誌名

      MPRA paper

      巻: 89160 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Inclusive wealth, total factor productivity, and sustainability: An empirical analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Sato, Kenta Tanaka and Shunsuke Managi
    • 雑誌名

      Environmental Economics and Policy Studies

      巻: - 号: 4 ページ: 741-757

    • DOI

      10.1007/s10018-018-0213-1

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 地方自治体の政策運営の状況に関する分析:自治体アンケートによる定量的把握2016

    • 著者名/発表者名
      岩田和之、田中健太、広田啓朗
    • 雑誌名

      武蔵大学論集

      巻: 64 ページ: 1-8

    • NAID

      40021051364

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Under control vs self-reconstruction after fiscal bankruptcy on municipalities2019

    • 著者名/発表者名
      Haruaki Hirota
    • 学会等名
      地方財政研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Under control vs self-reconstruction after fiscal bankruptcy on municipalities2019

    • 著者名/発表者名
      Haruaki Hirota
    • 学会等名
      Australasian Public Choice Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 財政学・公共経済学分野における疑似実験手法の適用について2019

    • 著者名/発表者名
      広田啓朗
    • 学会等名
      日本ファイナンス学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The effects of the new fiscal rule and creative accounting: Empirical evidence from Japanese municipalities2018

    • 著者名/発表者名
      Hirota, H.
    • 学会等名
      The 74th Annual Congress of the International Institute of Public Finance
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi