研究課題/領域番号 |
16K13384
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
尾崎 弘之 神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 教授 (60409787)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 越境学習 / イノベーション / オープンイノベーション / 退職者ネットワーク / 企業アルムナイ / 非公式ネットワーク / 人的資源管理 / 人的ネットワーク / 競争優位 / 人材育成 |
研究成果の概要 |
本研究は、企業の退職者ネッ トワークが出身元企業のイノベーションに貢献し、両者間で生まれるシナジー効果を対象にした。両者の提携関係は、3つのカテゴリー に分類できることが分かった。 1) アルムナイ・ネットワーク形成型: 退職者グループが「卒業生」や「アルムナイ」として幅 広いネットワークを形成し、古巣と提携努力をする相乗効果がある。 2) 起業家・ベンチャー提携型: 退職者が起業家、ベンチャー企業経営者として出身元企業と提携する。純粋な外部者より提携の効率性が高い。 3) 出戻り型: 一度退職した社員が再び、古巣の役員・社員として復帰し、事業に貢献する。異なったカルチャーを組織に持ち込む。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究のテーマである、退職者ネットワークは越境学習の一例であるが、越境学習と「社会関係資本」との関係を研究する例は従来少なかった。社会関係資本は、信頼感、規範意識、ネットワークなど、社会組織における集合行為を可能にし、社会全体の効率性と企業の競争優位を高めるとされている。従来、研究例が少なかった両者の関係を、退職者ネットワークに対象を絞って明らかにする点に本研究の学術的な特色がある。また、雇用流動性が高まっていながら、「生え抜き」という概念を重視する日本企業に対して、企業と従業員の新しい関係を議論するきっかけを与える結果を得ることが予想される。
|