• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

男性の生殖論に向けて―出生前検査における男性の経験に関する調査

研究課題

研究課題/領域番号 16K13410
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関明治学院大学 (2017-2019)
電気通信大学 (2016)

研究代表者

菅野 摂子  明治学院大学, 社会学部, 研究員 (60647254)

研究分担者 柘植 あづみ  明治学院大学, 社会学部, 教授 (90179987)
齋藤 圭介  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (60761559)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード男性 / 生殖 / 出生前検査 / 男性不妊 / 障がい / 妊娠 / リプロダクション / 男性性 / 家族 / 障碍 / 妊娠・出産 / 男性(男性不妊) / 流産・死産 / 2人目 / 共働き / 父親参加 / 流産 / 意思決定
研究成果の概要

パートナーの妊娠期に経験したこと、特に出生前検査などの胎児診断に対する思いや経験について、男性10名(うち1名はパートナーが同席)についてたずねた。出生前検査の受検にかかわる話し合いは妊娠期間において夫婦が同等に参加する特異な状況であることが示された。また、妊娠の始期におけるハードルとして男性不妊が挙げられる。男性不妊の治療を行う専門医へのインタビューから、男性の性アイデンティティを揺るがす染色体検査の存在や夫婦のパワーバランスには産婦人科のイニシアティブという医療の事情が関係していることが指摘された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から、男性は妻の妊娠に距離がありながらも、出生前検査の受検の決定や開示方法には意見を表明し、積極的にかかわりを持つことがわかった。このことは、遺伝カウンセリングのあり方をめぐる議論に貢献し得る。他方で、男性不妊の治療においては、治療の開始は妻や産婦人科の意向が色濃く反映される。検査の過程において男性の性アイデンティティが揺らぐ場合もあることから、男性が物理的な身体として生殖の主体となることの難しさも問題提起された。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (69件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (32件) (うち国際共著 2件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 19件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 8件、 招待講演 11件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 男性の生殖経験とは何か――育児に積極的にかかわっている男性へのインタビュー調査から2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      年報社会学論集

      巻: 33

    • NAID

      130008077450

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 法制度からみた出生前診断,着床前診断2020

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 50(1) ページ: 45-48

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Data Reporting as Care Infrastructure: Assembling ART Registries in Japan, Taiwan, and South Korea2020

    • 著者名/発表者名
      Chia-Ling Wu; Jung-Ok Ha; Azumi Tsuge
    • 雑誌名

      East Asian Science, Technology and Society: An International Journal

      巻: 14(1) 号: 1 ページ: 35-59

    • DOI

      10.1215/18752160-8233676

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本社会学会会員の専攻分野の〈近さ〉と〈遠さ〉――クラスター分析を用いた社会学知の構造分析(研究ノート)2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      年報科学・技術・社会

      巻: 28 ページ: 47-67

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会学者は社会を語れているのか2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      ATOMOΣ(日本原子力学会誌)

      巻: 61(5) ページ: 51-51

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈社会〉を語る二つのアプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      ATOMOΣ(日本原子力学会誌)

      巻: 61(6) ページ: 68-68

    • NAID

      130007828089

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈社会〉がさきか、〈個人〉がさきか2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      ATOMOΣ(日本原子力学会誌)

      巻: 61(7) ページ: 58-58

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会学者は、〈社会〉を記述するべきか、考察するべきか2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      ATOMOΣ(日本原子力学会誌)

      巻: 61(8) ページ: 60-60

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会を外側から語るか、内側から語るか2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      ATOMOΣ(日本原子力学会誌)

      巻: 61(9) ページ: 60-60

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会学の歴史をめぐる3つ目の立場2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      ATOMOΣ(日本原子力学会誌)

      巻: 61(10) ページ: 48-48

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会調査に協力することのメリット/デメリット2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      ATOMOΣ(日本原子力学会誌)

      巻: 62(1) ページ: 50-50

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際比較調査の面白さと危うさ2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 雑誌名

      ATOMOΣ(日本原子力学会誌)

      巻: 62(3) ページ: 56-56

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] リプロダクティブ・ライツとは何か2019

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 9月号 ページ: 99-107

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ささやかな欲望を支える選択と責任――卵子提供で子どもをもつ理由――2019

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1141 ページ: 27-49

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Violence Against Women and Children Following the 2011 Great East Japan Disaster: Making the Invisible Visible Through Research, Violence Against Women2019

    • 著者名/発表者名
      Mieko Yoshihama, Tomoko Yunomae, Azumi Tsuge, Keiko Ikeda, and Reiko Masai
    • 雑誌名

      Violence Against Women

      巻: 25(7) 号: 7 ページ: 862-881

    • DOI

      10.1177/1077801218802642

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] リプロダクティブ・ヘルス/ライツの成立と今日的課題2019

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 雑誌名

      国際ジェンダー学会誌

      巻: 16 ページ: 47-59

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 出生前検査 の選択性と問題性―出生前検査における女性/男性/遺伝カウンセラーの語りから―2019

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 雑誌名

      現象と秩序

      巻: 9 ページ: 23-42

    • NAID

      40021822858

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本社会学会会員の専攻分野の〈近さ〉と〈遠さ〉――クラスター分析を用いた社会学知の構造分析2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤圭介
    • 雑誌名

      年報 科学・技術・社会

      巻: 28 ページ: 47-67

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 男性学は誰に向けて何を語るのか2019

    • 著者名/発表者名
      田中俊之
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47 ページ: 34-44

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人の受精卵ゲノム編集を進める前に社会が努力すべきこと2018

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 雑誌名

      生命と倫理

      巻: 5 ページ: 61-67

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「高齢妊娠」への医療の眼差し ―産婦人科商業誌を手がかりにして―2018

    • 著者名/発表者名
      菅野 摂子
    • 雑誌名

      立教社会福祉研究

      巻: 第37

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 拡張する生殖医療に必要な倫理的視点とは何か2018

    • 著者名/発表者名
      柘植 あづみ
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 264(3) ページ: 273-275

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高齢妊娠における不安と選択2017

    • 著者名/発表者名
      菅野 摂子
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 22 号: 8 ページ: 8_40-8_45

    • DOI

      10.5363/tits.22.8_40

    • NAID

      130006248430

    • ISSN
      1342-3363, 1884-7080
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「卵子の老化」説から考える年をとることへの恐れと生殖医療技術の拡大の関係2017

    • 著者名/発表者名
      柘植 あづみ
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 22 号: 8 ページ: 8_46-8_51

    • DOI

      10.5363/tits.22.8_46

    • NAID

      130006248425

    • ISSN
      1342-3363, 1884-7080
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈生殖と男性〉の社会学――ジェンダー理論における平等論・再考2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤 圭介
    • 雑誌名

      東京大学大学院人文社会系研究科・博士論文

      巻: 1 ページ: 1-239

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 質的比較分析(QCA)と〈社会科学の方法論争〉2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤 圭介
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 68(3): ページ: 386-403

    • NAID

      130007599253

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 男性学と男女平等2017

    • 著者名/発表者名
      田中 俊之
    • 雑誌名

      神奈川大学評論

      巻: 88 ページ: 65-73

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 出生前検査における意思決定支援の困難性2017

    • 著者名/発表者名
      菅野 摂子
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 28-1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 女性の健康政策の20年―リプロダクテイブ・ヘルス/ライツから出生促進政策まで2017

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 雑誌名

      国際ジェンダー学会誌

      巻: 14 ページ: 32-52

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 災害対応にジェンダー・多様性の視点を導入するために必要なこと―東日本大震災の支援者への聞き取り調査から―2017

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 雑誌名

      研究所年報

      巻: 47 ページ: 195-213

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 投稿先を戦略的に選ぶ――初めて投稿をする前に検討すべきこと2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤圭介・井原千琴・大坪陽子・荻野貴美子・齋藤公子・樫田美雄
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集

      巻: 27-2 ページ: 101-105

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 少子化対策の教育への浸潤――『医学的・科学的に正しい知識』とは2016

    • 著者名/発表者名
      柘植 あづみ
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 44-9 ページ: 218-227

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 生殖医療技術と男性性「男性の生殖を問う理由と研究の意義2019

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 学会等名
      お茶の水女子大学IGSセミナー(生殖領域)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるジェンダー格差とICTの進歩2019

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会2019年シンポジウム2「AIとジェンダー」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 男性のリプロダクティブ・ライツ試論 ─障がいのある子どもの父親へのインタビュー調査から─2019

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 学会等名
      日本社会学会 第92回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] AI and Digital Skills2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      Adelaide Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 出生前診断に男性はいかに向き合ってきたのか2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      お茶の水女子大学IGSセミナー(生殖領域)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 出生前診断における夫の選択――育児に積極的にかかわっている男性へのインタビュー調査から2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      日本社会学会 第92回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Gender of Suicide: Knowledge Production, Theory and Suicidology2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      International Workshop on Australian
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 〈AIとモビリティ理論〉をめぐる新展開――オーストラリア社会学の最新動向からの提言2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      日豪仏社会学研究会国際ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How do people Perceive Gametes and Embryos?2019

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 学会等名
      New Reproductive Technologies and Global Assemblages: Asian Comparative Perspectives
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Blood is thicker than water: Where will ART and genetic technology bring us then?2019

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 学会等名
      Society for Social Studies of Science
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How do people Perceive Gametes and Embryos?2019

    • 著者名/発表者名
      Azumi Tsuge
    • 学会等名
      New Reproductive Technologies and Global Assemblages: Asian Comparative Perspectives
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 生殖の当事者とは誰か2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤圭介
    • 学会等名
      明治大学情報コミュニケーション学部ジェンダーセンター
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「家族」のために利用される出生前検査-母親/父親における2人目の出産という課題2018

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子
    • 学会等名
      日本家族社会学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 着床前診断の倫理的側面2018

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 学会等名
      着床前診断 -PGT-A特別臨床研究の概要と今後の展望-
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Considering the Impact of Socio-Cultural Factors on the Regulation of ART regarding Egg Donation in East Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Azumi Tsuge, Minori Kokado, Hyunsoo Hong
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for Social Studies of Science (4S)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本社会学会会員の専攻分野の〈近さ〉と〈遠さ〉――多次元尺度構成法を用いた時系列分析2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤圭介
    • 学会等名
      関東社会学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Assisted Reproductive Technology (ART)' and its Effects on Masculinity2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤圭介
    • 学会等名
      New Perspectives on the Digital Revolution: Media and Cultural
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 男性が妊娠の当事者になるとき――男性不妊治療の専門医と男性当事者へのインタビュー調査から2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤圭介
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Qualitative Comparative Analysis and Method Controversy in the2018

    • 著者名/発表者名
      斎藤圭介
    • 学会等名
      International Workshop on Qualitative Comparative Analysis (QCA)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] リプロダクションの経験と保健医療「出生前検査における意思決定支援の困難性」2017

    • 著者名/発表者名
      菅野 摂子
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会
    • 発表場所
      佛教大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 産科医療における社会学的視角―遺伝カウンセリングを事例として2017

    • 著者名/発表者名
      菅野 摂子
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後日本の社会学者の専攻分野の重複と差異――多次元尺度構成法を用いた時系列変化に着目をして2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      早稲田社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 決定論と誤差2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      ソーシャルコンピテーション学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 質的比較分析はどのように経験的データを扱うべきか2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤圭介
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会学における〈質的比較分析(QCA)〉の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤 圭介
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Motherhood and Prenatal Testing in Contemporary Japan2016

    • 著者名/発表者名
      柘植 あづみ
    • 学会等名
      the Society for History of Technology
    • 発表場所
      National University of Singapore(Singapore・Lower Kent Ridge Rd)
    • 年月日
      2016-06-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 出生前検査と高齢妊娠の不安と選択2016

    • 著者名/発表者名
      菅野 摂子
    • 学会等名
      立教大学社会福祉研究所
    • 発表場所
      立教大学(東京都・豊島区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 患者の語りと医療者教育 “映像と言葉”が伝える当事者の経験”2019

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子(分担執筆)
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      日本看護協会
    • ISBN
      9784818022379
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] みんなで話そう 新型出生前診断はだれのため?2019

    • 著者名/発表者名
      菅野摂子(分担執筆)
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      (有)ワコー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 男子が10代のうちに考えておきたいこと2019

    • 著者名/発表者名
      田中俊之
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784005009008
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 戦後日本を読みかえる4 ジェンダーと生政治2019

    • 著者名/発表者名
      柘植あづみ
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653043942
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 文科省/「妊活」教材の嘘2017

    • 著者名/発表者名
      西山千恵子、柘植あづみ共編著
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      論創社
    • ISBN
      9784846016265
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ボディ・スタディーズ―性、人種、階級、エイジング、健康/病の身体学への招待2017

    • 著者名/発表者名
      マーゴ・デメッロ (著), 田中洋美 (監修, 翻訳), 兼子歩 (翻訳), 齋藤圭介 (翻訳), 竹﨑一真 (翻訳),平野邦輔 (翻訳)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771027978
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 文科省/高校「妊活」教材の嘘2017

    • 著者名/発表者名
      柘植 あづみ
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      論創社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 未来をひらく男女共同参画―ジェンダーの視点から2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤 圭介
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 書評:ソク・ヒャン『ジェンダー・バックラッシュとは何だったのか――史的総括と未来へ向けて2016

    • 著者名/発表者名
      斎藤 圭介
    • 総ページ数
      175
    • 出版者
      インパクト出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 不自由な男たち その「生きづらさ」はどこから来るのか2016

    • 著者名/発表者名
      田中 俊之
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      祥伝社新書
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi