• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

普遍主義に基づく最低生活保障のモデルの政策学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13431
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

平岡 公一  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (10181140)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード社会政策学 / 社会福祉関連 / 所得保障 / 最低生活保障 / 普遍主義 / 社会福祉学 / 社会福祉関係
研究成果の概要

本研究では、「普遍主義に基づく最低生活保障の体系化」の政策構想の理論的基礎づけを確立し、具体的な政策提案につなげることを目指して、当初設定した6つの課題に即して、多面的な検討を行った。得られた知見は多岐にわたるが、特に重要な点は、「選別主義に基づく最低生活保障のモデル」とベーシックインカムという他の2つのモデルとの比較を通して、理念型モデルとしての「普遍主義に基づく最低生活保障のモデル」の特徴や意義を検討することが有益であるということであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、社会保障による最低生活保障機能に焦点化するものであり、この主題に関する理論的な論点を整理し体系化するとともに、実証的な国際比較研究と歴史研究を展開するものである。その点で、この主題に関する理論研究・国際比較研究・歴史研究の進展に寄与するものであるとともに、社会保障の制度体系の再編をめぐる政策的議論に活用しうる知見を提供するという点で社会的意義を有するものである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 高齢期における格差と貧困をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      平岡 公一
    • 雑誌名

      経済社会学会年報

      巻: 41 ページ: 24-35

    • NAID

      130008087614

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 尼崎市における社会保障審議会の活動と福祉行政の展開――昭和30年代を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      平岡公一
    • 学会等名
      社会政策学会第136回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢期における格差と貧困をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      平岡公一
    • 学会等名
      経済社会学会第54回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi