• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本式ソーシャルワーカー教育プログラムの発信―中国・韓国・台湾を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 16K13434
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関京都府立大学

研究代表者

中村 佐織  京都府立大学, 公共政策学部, 教授 (80198209)

研究分担者 齊藤 順子  淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (30288443)
西梅 幸治  高知県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (00433392)
加藤 由衣  高知県立大学, 社会福祉学部, 助教 (30611991)
河野 高志  福岡県立大学, 人間社会学部, 講師 (50647237)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードソーシャルワーカー教育 / 研修 / 内モンゴル自治区 / 教育プログラム / ソーシャルワーク / 研修システム / アジア諸国への発信
研究成果の概要

本研究の目的は、日本で行っているソーシャルワーカー教育をアジア諸国(韓国、台湾、中国)で応用することができるかどうかを検討することにある。そのため、アジア諸国の研修実態を把握するのと併せ、日本の研修プログラムをあらためて精査した。それらを踏まえ、比較的福祉政策が遅れている中国(内モンゴル自治区)で日本の研修プログラムの試行を行った。結果としては、教育や福祉を取り巻く環境・文化・言葉などを踏まえ、より現地に即した形に整えなければならないという課題が顕在化した。しかし、参加者及び施設関係者の福祉に対する意識を触発し、技術的な修得の必要性について認識を促したという点では非常に大きな効果がみられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本式ソーシャルワーカー教育の基礎的なプログラムとその実施方法は、他の国でも適用可能であり、そこに研究を進めていく社会的意義がある。
当初は、本研究対象の3カ国で研修の試行を予定していた。しかし、先行研究分析に時間がかかり、1カ国に絞って検証することになった。今回は、ソーシャルワーカー教育が韓国・台湾よりも遅れており、結果がより際立つと想定される中国(内モンゴル自治区)に絞った。つまり、中国で日本式教育モデルが通用するのなら、他の2カ国でも適用可能であろうという仮説で研修を行い、成果がみられたのである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 台湾のソーシャルワーク実践と東アジア型ソーシャルワークに関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤順子・戸塚法子
    • 雑誌名

      平成30年度総合福祉研究

      巻: 第23号 ページ: 179-186

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] コンピテンスを涵養する実習スーパービジョン-ソーシャルワーク教育におけるコンピテンス概念の検討をとおして-2018

    • 著者名/発表者名
      山口真里・加藤由衣・西梅幸治
    • 雑誌名

      広島国際大学医療福祉学科紀要

      巻: 14 ページ: 29-44

    • NAID

      40021877452

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 省察的実践を促進するスーパービジョン昨日の検討-スクールソーシャルワーク実践に特化して-2018

    • 著者名/発表者名
      加藤由衣
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要 社会福祉学部編

      巻: 第67号 ページ: 57-71

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域包括ケアシステムにおけるケアマネジメントとインタープロフェッショナルワークの可能性2018

    • 著者名/発表者名
      河野高志
    • 雑誌名

      福岡県立大学人間社会学部紀要

      巻: 第26巻第2号 ページ: 37-53

    • NAID

      120007143351

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アウトリーチの展開とソーシャルワーク2018

    • 著者名/発表者名
      河野高志
    • 学会等名
      日本学校ソーシャルワーク学会九州ブロック
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 高度専門職業としてのソーシャルワーク―理論・構想・方法・実践の科学的統合化―2017

    • 著者名/発表者名
      太田義弘・中村佐織・安井理夫・西梅幸治・小榮住まゆ子・山口真理・山東綾乃・御前由美子・長澤真由子・伊藤佳代子・河野高志・加藤由衣・菊池信子・西内章・松久宗丙・溝渕淳
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      光生館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi