研究課題/領域番号 |
16K13434
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
中村 佐織 京都府立大学, 公共政策学部, 教授 (80198209)
|
研究分担者 |
齊藤 順子 淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (30288443)
西梅 幸治 高知県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (00433392)
加藤 由衣 高知県立大学, 社会福祉学部, 助教 (30611991)
河野 高志 福岡県立大学, 人間社会学部, 講師 (50647237)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | ソーシャルワーカー教育 / 研修 / 内モンゴル自治区 / 教育プログラム / ソーシャルワーク / 研修システム / アジア諸国への発信 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、日本で行っているソーシャルワーカー教育をアジア諸国(韓国、台湾、中国)で応用することができるかどうかを検討することにある。そのため、アジア諸国の研修実態を把握するのと併せ、日本の研修プログラムをあらためて精査した。それらを踏まえ、比較的福祉政策が遅れている中国(内モンゴル自治区)で日本の研修プログラムの試行を行った。結果としては、教育や福祉を取り巻く環境・文化・言葉などを踏まえ、より現地に即した形に整えなければならないという課題が顕在化した。しかし、参加者及び施設関係者の福祉に対する意識を触発し、技術的な修得の必要性について認識を促したという点では非常に大きな効果がみられた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本式ソーシャルワーカー教育の基礎的なプログラムとその実施方法は、他の国でも適用可能であり、そこに研究を進めていく社会的意義がある。 当初は、本研究対象の3カ国で研修の試行を予定していた。しかし、先行研究分析に時間がかかり、1カ国に絞って検証することになった。今回は、ソーシャルワーカー教育が韓国・台湾よりも遅れており、結果がより際立つと想定される中国(内モンゴル自治区)に絞った。つまり、中国で日本式教育モデルが通用するのなら、他の2カ国でも適用可能であろうという仮説で研修を行い、成果がみられたのである。
|