研究課題/領域番号 |
16K13442
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 東京医療学院大学 |
研究代表者 |
内田 達二 東京医療学院大学, 保健医療学部, 講師 (00715170)
|
研究協力者 |
山中 克夫 筑波大学, 人間系, 准教授 (50282314)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 高齢者 / ケア / 認知症 / 尊厳 / デルファイ法 / 認知症高齢者 |
研究成果の概要 |
本研究では,保健,医療,福祉やケア領域における尊厳(dignity)に関する研究を概観し,その課題について明確にした。その上で,日本のケア専門家が重視する尊厳への取り組みについて自由記載のアンケートを用いて収集し,そこからケア内容を列挙し,内容分析にて分類した。リスト化したケア内容について,ケア現場のスタッフに対してアンケート調査を実施した。デルファイ法を用いて同一のアンケートに2度回答することで,合意の度合いを検討した。さらにケア専門家の尊厳の自由記述のアンケート内容をテキストマイニングの手法で分析し,対応分析を用いて視覚化した結果,尊厳の概念が職種間で異なることが示唆された。
|