• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学生における社会的排除/包摂と逆境下成長の過程と要因に関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13444
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関日本福祉大学

研究代表者

山崎 喜比古  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (10174666)

研究分担者 小平 英志  日本福祉大学, 子ども発達学部, 教授 (00442228)
横山 由香里  日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (40632633)
野寺 綾  奈良県立大学, 地域創造学部, 准教授 (50709748)
辻 大士  千葉大学, 予防医学センター, 特任助教 (90741976)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード社会教育・実習 / Sense of Coherence / 不安・抑うつ / アイデンティティ / 逆境下成長 / 主観的ソーシャル・キャピタル / Institutional research / 縦断研究 / 社会福祉教育・実習 / Institutional Research / スポーツ系・サークル活動 / スポーツ系部・サークル活動 / 大学生 / 社会的排除/包摂 / 学習と成長 / ストレス対処力 / 縦断的研究
研究成果の概要

2015年度以降、学生調査を継続実施し、2018年度からは卒業時での調査を実施した。これによって、学生の在学4年間に対して、各年次春と卒業時点の5時点でのパネルデータを構築した。さらに、多大学間比較に向け、福祉系6大学での共同研究体制が整った。
個別学生の縦断追跡データによる解析では、サークル参加状況とストレス対処力、うつ・不安感との関連性や主観的ソーシャル・キャピタルが心理的ディストレスに与える影響、さらには、大学生が経験する大変な出来事の内容や、その「大変さ感」、「対応できた感」などから、どのような逆境経験が大学生を成長させるのか等について分析が進められ、今後も継続して取組まれる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的な意義や社会的意義については、以下の3点である。第1は、これまで社会福祉学研究が手薄であった青年期の大学生を対象に行われるストレス関連成長や社会的排除/包摂の枠組みでの研究である点である。第2は、学生の在学4年間を、各年次春と卒業時点の5時点でパネルデータを構築したことであり、さらに、福祉系6大学による多大学間比較に関する研究体制も整えた点である。第3は、ストレス関連成長や社会的排除/包摂過程における因果的関連性の探索・解明が可能であり、さらに、社会的排除の防止要因のみならず、社会的包摂や逆境下成長の促進要因も体系的な究明を目指している点である。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 大学生におけるスポーツ系の部・サークル活動参加とストレス対処力,うつ・不安感の縦断研究: 2年間(3時点)の追跡調査に基づく分析2017

    • 著者名/発表者名
      辻大士, 笹川修, 中村信次, 小平英志, 近藤克則, 山崎喜比古
    • 雑誌名

      運動疫学研究

      巻: 19(1) ページ: 24-35

    • NAID

      130007663018

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アクセスログデータに基づくオンデマンド学習の実態分析2017

    • 著者名/発表者名
      高村秀史,中村信次,笹川修,野寺綾
    • 雑誌名

      日本福祉大学全学教育センター紀要

      巻: 第5巻 ページ: 69-74

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 学生の主観的ソーシャル・キャピタルと精神的不健康の関連 -3年間の縦断調査による検討―2019

    • 著者名/発表者名
      芳賀道匡、笹川修、小平英志、中村信次、山崎喜比古、近藤克則
    • 学会等名
      日本社会心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 今朝、何食べた? 朝食の摂取が大学生の学業成績に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      野寺綾
    • 学会等名
      日本社会心理学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学生生活に対する満足感とストレス対処力との関連 -大学生を対象とした横断研究-2019

    • 著者名/発表者名
      岩本里美、辻大士
    • 学会等名
      日本学校保健学会第66回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] どのような逆境経験が大学生を成長させるのか2017

    • 著者名/発表者名
      杉浦祐子・小平英志・笹川修・中村信次・横山由香里・山崎喜比古
    • 学会等名
      日本青年心理学会第25回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学2-4年次の精神的健康の低下に対する1年次の主観的ソーシャル・キャピタルの影響2017

    • 著者名/発表者名
      芳賀道匡・笹川修・小平英志・中村信次・山崎喜比古・近藤克則
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 青年期後期における逆境体験がそれを通じた成長感、アイデンティティに及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      杉浦祐子,小平英志,笹川修,中村信次,横山由香里,近藤克則,山崎喜比古
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-04-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi