• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基礎教育保障学の構築に向けた萌芽研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13454
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

野山 広  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 准教授 (40392542)

研究分担者 添田 祥史  福岡大学, 人文学部, 准教授 (80531087)
藤田 美佳  奈良教育大学, 次世代教員養成センター, 研究部員 (90449364)
研究協力者 岩槻 知也  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード基礎教育 / 基礎教育保障学 / 識字 / リテラシー / 教育機会確保法 / 識字 リテラシー / リテラシー調査
研究成果の概要

本研究では、基礎教育保障学の構築に向け、まず、2016年度から18年度にかけて、先行する諸外国(韓国、豪州、ドイツ等)を訪問して、関係者からヒヤリング調査を行った。その成果の一部は、講演、論文等の中に反映されている。次には、「基礎教育保障学会」の設立(2016年8月)、研究大会(第1~3回)の実施等により、研究者、実践者、関係者のネットワークを強化した(会員数は約200名となる)。さらには、ロビー活動等の成果もあり、「教育機会確保法」が2016年12月に成立した。また、2018年には、法律の改訂に向けた会議が文部科学省で開かれたが、その会議の委員として、本学会の会員も参加、協力している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

基礎教育とは「人間が人間として尊厳をもって生きていくために必要な教育で、人間の生活に最低限度必要とされる基礎的な教育のこと」(基礎教育保障学会設立趣旨)である。
本研究では、「基礎教育保障学」の構築を目指して、研究者、実践者等も含めた領域横断的なネットワークの構築と、研究方法等の探究を図ることにあった。
学術的意義としては、初年度(2016年8月)に「基礎教育保障学会」を設立し、2018年までに研究大会を3回開催してきた。また、社会的意義やロビー活動の成果として「教育機会確保法」の成立(2016年12月)への学会の貢献、その後(2018年)の法律改正に向けた文科省の会議への会員の参加がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 官民協働で追求する義務教育完全保障-学会設立と「基礎教育」論2019

    • 著者名/発表者名
      野山広
    • 雑誌名

      『日本の科学者』(特集 夜間中学が切り開く学習の自由-学習権のグローバルスタンダードを日本に)

      巻: 54 ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 夜間中学をめぐる動向と論点整理2018

    • 著者名/発表者名
      添田祥史
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 85巻2号 ページ: 196-205

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「奈良市生涯学習財団における公民館職員の専門性の向上をめざした研修編成のプロセス」2018

    • 著者名/発表者名
      藤田美佳・佐野万里子
    • 雑誌名

      『日本の社会教育第62集:社会教育職員養成と研修の新たな展望』(日本社会教育学会)

      巻: 62 ページ: 52-65

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「基礎教育保障の基盤となる人材確保等の課題と展望-夜間中学における日本語の教育を支える人材に必要な資質・能力という観点から-」2017

    • 著者名/発表者名
      野山広
    • 雑誌名

      『基礎教育保障学研究』

      巻: 創刊号 ページ: 22-35

    • NAID

      130007676198

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「水原市民学校における平生学習-夜学でのフィールドワークとライフ・ヒストリー・インタビュー」2017

    • 著者名/発表者名
      藤田美佳
    • 雑誌名

      『東アジア社会教育研究』

      巻: 22号 ページ: 152-164

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CLD児童・生徒の言語環境の整備と日本型多文化共生社会-社会参加という観点から-2016

    • 著者名/発表者名
      野山広・桶谷仁美
    • 雑誌名

      『異文化間教育』

      巻: 44 ページ: 18-32

    • NAID

      130007864011

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 基礎教育保障学会の設立と識字・日本語学習をめぐる新たなうねり-多様な教育機会確保法案の成立を視野に入れつつ-2016

    • 著者名/発表者名
      野山広
    • 雑誌名

      『部落解放研究(特集:識字・基礎教育保障の動向と課題)』

      巻: 205 ページ: 159-181

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会教育研究における実践の理論化とフィールドワークー「解釈」から「翻訳」へ2016

    • 著者名/発表者名
      添田祥史
    • 雑誌名

      『日本の社会教育』

      巻: 60 ページ: 100-111

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「水原市民学校の設立と実践-初代校長のライフストーリー・インタビューをふまえて」2016

    • 著者名/発表者名
      藤田美佳
    • 雑誌名

      『東アジア社会教育研究』

      巻: 21 ページ: 108-118

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シンポジウム「基礎教育保障における夜間中学政策」の企画・運営(司会役=コーディネーター役も含む)2018

    • 著者名/発表者名
      野山広
    • 学会等名
      基礎教育保障学会第3回研究大会(首都大学東京)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「定住外国人の日本語使用と言語生活に関する縦断調査の在り方に関する一考察 ―OPIの枠組みを活用した現場生成型のフィールドワークを事例として―」2018

    • 著者名/発表者名
      野山広
    • 学会等名
      異文化間教育学会年次大会(新潟大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「CLD児童・生徒の言語環境の整備と平和教育-「何のために日本語を学ぶのか」という観点から」(パネル「複言語環境で育つ子どもにとっての日本語の位置付けの多様性と平和教育の重要性-ドイツ、ブラジル、日本の事例報告と家庭内言語政策の実態を踏まえながら」)2018

    • 著者名/発表者名
      野山広・福島青史・三輪聖
    • 学会等名
      2018日本語教育国際研究大会、第22回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム(イタリア・ベネチア,カ・フォスカリ大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「効果的なフィールドワークと注意事項:「形成的フィールドワークの充実に向けた試行錯誤 - Welfare Linguisticsの観点から計画・展開した約10年間の縦断調査を振り返りなから-」2018

    • 著者名/発表者名
      野山広
    • 学会等名
      ニューサウスウェルズ大学大学院拡大勉強会(研究会)(国際交流基金シドニー日本文化センター)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 識字実践における「文集」の役割と機能2018

    • 著者名/発表者名
      添田祥史
    • 学会等名
      基礎教育保障学会第3回研究大会(首都大学東京)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 基礎教育保障システムの構築 に向けた日韓共同研究(その1)2018

    • 著者名/発表者名
      添田祥史・長岡智寿子・金侖貞・新矢麻紀子・棚田洋平・肥後耕生・森実
    • 学会等名
      日本社会教育学会(名桜大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「移住女性の言語習得と社会参与:移住者に対する第二言語教育における隠れたカリキュラムと課題提起型第二言語識字教育の可能性―日韓におけるアクション・リサーチを踏まえて―」2018

    • 著者名/発表者名
      藤田美佳
    • 学会等名
      一橋大学大学院言語社会研究科韓国学研究センター・淑明女子大学人文学研究所トランスナショナル韓国女性史研究チーム共同主催シンポジウム「移住と女性-移住女性たちが語る国家・地域・世界」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「移住女性の“#MeToo”行動と社会参与―韓国移住女性人権センターにおける実践を踏まえて―」2018

    • 著者名/発表者名
      藤田美佳
    • 学会等名
      日本社会教育学会第65回研究大会(自由研究発表)(名桜大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「基礎教育を保障する共生社会の構築に向けた課題と展望~多様な教育機会確保法の成立、施行を踏まえて~」移民政策学会ミニシンポジウム2017

    • 著者名/発表者名
      野山広,常盤木祐一,関本保孝,岩槻知也,高橋済,新矢麻紀子
    • 学会等名
      移民政策学会2017年度年次大会(成城大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「『解放のための識字』と『居場所としての識字』の接合可能性―親密圏概念に着目して―」2017

    • 著者名/発表者名
      添田祥史
    • 学会等名
      基礎教育保障学会第2回研究大会 (大阪教育大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 添田祥史「教育時実践をフィールドとした研究倫理―実践の理論化をめぐる自己省察―」2017

    • 著者名/発表者名
      添田祥史
    • 学会等名
      日本社会教育学会第64回研究大会 研究倫理研修会 2017年9月(埼玉大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「日韓の基礎教育保障をめぐる実践と現代的課題-日韓共通課題の解決をめざして-」2017

    • 著者名/発表者名
      藤田美佳・鄭賢卿・千成浩
    • 学会等名
      日本社会教育学会・韓国平生教育学会 第9回日韓学術交流研究大会(ソウル大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Peace Education for Multicultural Students and Critical Thinking : Case Study of Noshiro Japanese Learning Society.2016

    • 著者名/発表者名
      Mika Fujita
    • 学会等名
      Pusan National University 70th Anniversary International Conference; Diversity and Equity through the Lens of Multiculturalism.
    • 発表場所
      Pusan National University
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 基礎教育保障学会の将来を展望する(リレートークセッション)2016

    • 著者名/発表者名
      野山広
    • 学会等名
      基礎教育保障学会
    • 発表場所
      国立国語研究所(講堂)
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『日本の科学者』(特集 夜間中学が切り開く学習の自由-学習権のグローバルスタンダードを日本に)2019

    • 著者名/発表者名
      日本科学者会議 編、井上大樹、横関理恵、関本保孝、野山広、浅野慎一、前川喜平、見城慶和
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      本の泉社(日本科学者会議 編)
    • ISBN
      9784780713442
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『日常のなかの「フツー」を問いなおす 現代社会の差別・抑圧』((第2章担当、「学びからの排除」執筆、22-32頁)2018

    • 著者名/発表者名
      植上一希・伊藤亜希子・添田祥史・山川荘一郎・白谷美紗樹・ゴツィック・マーレン     ・本多康夫・藤田由美子・星乃治彦・桧垣伸次・横山真・笠原嘉治・渡辺晶帆
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『社会教育職員養成と研修の新たな展望』(日本の社会教育 / 日本社会教育学会編, 第62集)2018

    • 著者名/発表者名
      日本社会教育学会編、松田 武雄 、中田スウラ、木下 巨一、藤田美佳・佐野万里子、他
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491036038
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 小玉敏也・鈴木敏正・降旗信一編著『持続可能な未来のための教育制度論』163-183頁2018

    • 著者名/発表者名
      添田祥史「すべてのひとに教育を!―学習権保障の制度―」(第8章)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027642
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 埼玉に夜間中学を作る会・川口自主夜間中学編『夜間中学と日本の教育の未来』91-1012017

    • 著者名/発表者名
      野山広「今後の夜間中学の新設に向けた展望-基礎教育保障学会の設立と教育機会確保法案の成立を踏まえながら-」
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      東京シューレ出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 移民政策学会設立10周年記念論集刊行委員会編『移民政策のフロンティア』147-1532017

    • 著者名/発表者名
      野山広「日本語習得支援」
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『社会的困難を生きる若者と学習支援―リテラシーを育む基礎教育保障に向けて』2016

    • 著者名/発表者名
      岩槻知也(編著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      明石出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「すべての人に教育を!基礎教育保障学会設立」『子どもの貧困ハンドブック』2016

    • 著者名/発表者名
      添田祥史、松本伊智朗・湯澤直美・平湯真人・山野良一・中嶋哲彦編著
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「第4章 釧路自主夜間中学『くるかい』(北海道)」『社会的困難を生きる若者と学習支援―リテラシーを育む基礎教育保障に向けて』2016

    • 著者名/発表者名
      添田祥史、岩槻知也(編著)
    • 出版者
      明石出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「基礎教育学会の設立」『月刊 社会教育』12(第60巻第9号)2016

    • 著者名/発表者名
      野山広
    • 出版者
      国土社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi