• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コーディネーション問題は道徳を生むか:進化シミュレーションによる検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K13462
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会心理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

平石 界  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (50343108)

研究分担者 池田 功毅  中京大学, 心理学部, 助教 (20709240)
小田 亮  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50303920)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード道徳 / 進化シミュレーション / コーディネーション問題 / 正直な信号 / 進化心理学 / 非難 / 称賛 / コストリーシグナル / 進化 / 社会系心理学 / シミュレーション
研究成果の概要

道徳とは、正しい行いとは何だろうか?本研究は、道徳の本質は、その内容(公平性や純潔性など)ではなく、その形式にあると提唱した「動的調整理論」を発展させた。動的調整理論によれば、ある善悪の基準が、性別や年齢、身分などに関係なく、誰もに適用されることが道徳の本質であるという。本研究では、このような道徳が進化するための条件を検討するために、コンピュータ上で進化シミュレーションを実施した。その結果、コストをかけて道徳主張が行われ、受け手がそのコストを主張の正しさの判断材料に用いることによって、内容に依存しない「道徳」が進化する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から、道徳的主張(称賛や非難)の本質的な機能は、集団内で対立する陣営に対して自陣営の優勢を得ることにあり、主張の内容そのものの正しさへの信念は必ずしも重要でないことが示唆される。学術的には、従来の主流である「道徳内容の適応的意義」から道徳進化を探るアプローチに対して、全く異なる視点を提供するものである。また社会的には、ソーシャルネットワークにおける「炎上」など、道徳的な非難が急速に広まる現象を理解する上で、新たな視座を提供するものと言えるだろう。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of Observed Counterfactual on Prosocial Lying: A Preliminary Report2018

    • 著者名/発表者名
      Ryo Oda, Motoki Kato, Kai Hiraishi
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: 9 号: 2 ページ: 5-8

    • DOI

      10.5178/lebs.2018.66

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of being conscious of others on moral condemnation2017

    • 著者名/発表者名
      Oda, Ryo
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: 8 号: 1 ページ: 20-23

    • DOI

      10.5178/lebs.2017.58

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Major personality traits and regulations of social behavior: Cheaters are not the same as the reckless, and you need to know who you’re dealing with2016

    • 著者名/発表者名
      Fiddick, L., Brase, G. L., Ho, A. T., Hiraishi, K., Honma, A.,Smith, A.
    • 雑誌名

      Journal of Research in Personality

      巻: 62 ページ: 6-18

    • DOI

      10.1016/j.jrp.2016.02.007

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The watching eyes effect on charitable donation is boosted by fewer people in the vicinity2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Oda, Ryota Ichihashi
    • 雑誌名

      Letters on Evolutionary Behavioral Science

      巻: 7 号: 2 ページ: 9-12

    • DOI

      10.5178/lebs.2016.52

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of eye images and norm cues on charitable donation: A field experiment in an izakaya.2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Oda & Ryota Ichihashi
    • 雑誌名

      Evolutionary Psychology

      巻: 14 号: 4 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1177/1474704916668874

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A Collection of Replication Attempts in Japan: Mating, Family, Survival, and Social exchange.2019

    • 著者名/発表者名
      Kai Hiraishi, Masataka Higuchi, Yoshitsugu Fujishima, and Asako Miura
    • 学会等名
      Human Behavior and Evolution Society 31st Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 制御幻想の強さは他者の影響を受けるか?2019

    • 著者名/発表者名
      和田脩平・小田亮・平石界
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第12回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 他者の存在は道徳的非難の強さに影響するか?2019

    • 著者名/発表者名
      増田樹・小田亮・平石界
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第12回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 主張の受けとめられ方はコストのかかる信号によって影響されるのか?2019

    • 著者名/発表者名
      平田皓大・小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第12回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] コストのかかる旗としての道徳(3):頑固な態度は進化するか2018

    • 著者名/発表者名
      平石界・池田功毅・横田晋大・中西大輔・小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「道徳的な」主張の強さは他者の存在に影響されるのか?2018

    • 著者名/発表者名
      和田脩平・平石界・小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] コストのかかる信号としての主張の強さを測定する2018

    • 著者名/発表者名
      小田亮・平石界
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] コストのかかる旗としての道徳(2)2017

    • 著者名/発表者名
      平石界, 横田晋大, 池田功毅, 中西大輔, 小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第10回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 利他主義者の見極めは分析的か?2017

    • 著者名/発表者名
      森島航介, 花島夏紀, 平石界, 小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第10回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「道徳的」主張の強さは他者の存在によって変わるのか?2017

    • 著者名/発表者名
      禰宜田一雅, 花島夏紀, 平石界, 小田亮
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第10回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「公平」へのダーウィン的まなざし2017

    • 著者名/発表者名
      平石界
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Moral as costly flag: A preliminary analysis with evolution simulation.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiraishi, K., Yokota, K., Ikeda, K., Nakanishi, D., and Oda, R.
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第9回大会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 道徳教育はこうすれば〈もっと〉おもしろい2019

    • 著者名/発表者名
      荒木寿友・藤澤文(編著)小田亮(分担執筆)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762830891
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] モラル・サイコロジー - 心と行動から探る倫理学 第一章2016

    • 著者名/発表者名
      太田 紘史(編著), 小田 亮 , 田中 泉吏, 飯島 和樹, 永守 伸年, 信原 幸弘, 片岡 雅知, 立花 幸司, 吉田 敬
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      春秋社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi