• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル人材の健康教育としての異文化間食育の開発-双方向交流の健康マネジメント

研究課題

研究課題/領域番号 16K13485
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関岡山大学

研究代表者

田中 共子  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (40227153)

研究分担者 李 正姫  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (10747984)
兵藤 好美  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 教授 (90151555)
中野 祥子  山口大学, 大学教育機構, 助教 (90803247)
研究協力者 鉄川 大健  
中島 美奈子  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード異文化間食育 / 健康教育 / 異文化滞在者 / 留学生 / 文化受容 / 異文化適応 / 食育 / クロスカルチュラル・ヘルスサイコロジー / 異文化間心理学 / 健康心理学 / 異文化間教育 / 在韓日本人留学生 / 在日モンゴル人留学生 / 社会文化的適応 / 食の健康教育 / 在日留学生 / 在外日本人留学生 / 在日外国人留学生
研究成果の概要

国際的流動性の高まる中、異文化間心理学と健康心理学の接点で、異文化間教育と健康教育を融合させて、食のマネジメントに異文化滞在者の特性を組み込む「異文化間食育」を志向した。異質な社会文化的環境下で健康のセルフマネジメントができることは、グローバル時代の重要な能力で、グローバル人材の条件ともいえる。在日外国人留学生は母文化と日本文化との間で「食ギャップ」を抱え、対応は個人の食と健康の知識、食の組み立てと調理の能力、健康な食行動への関心や意欲に影響され、日本文化における食の理解や文化受容は多様である。文化受容の観点を加味した健康教育には、クロスカルチュラル・ヘルスサイコロジーの視点が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

異文化滞在者は健康のハイリスク集団だが、病気になれば現地医療を頼るだけで、治療以前の
健康教育は未開拓である。例えば健康心理士試験の教科書「健康心理学基礎シリーズ」(日本健康心理学会編、全4巻、実務教育出版)に異文化滞在者の頁はなく、暗黙裏に健康はユニバーサルと見なされている。本研究では、そこに異文化滞在者の食の問題構造を解き明かすというアプローチを試み、新たな研究領域を提案的に示した。今回、文化受容の観点を加味した健康教育の在り方について吟味したことは、異文化滞在者の健康教育に道を拓くものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 日本人学生むけムスリム文化アシミレーターの改訂版を用いた異文化間教育の試み2019

    • 著者名/発表者名
      中野祥子・田中共子
    • 雑誌名

      文化共生学研究

      巻: 18 ページ: 53-66

    • NAID

      120006583681

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本人学生を対象としたムスリム文化アシミレーターを用いた異文化間教育の試み-異文化間ソーシャルスキルの視点から2018

    • 著者名/発表者名
      中野祥子・田中共子
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 48 ページ: 146-160

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-cultural Health Psychological Perspective of Eating Behaviors : Developing Cross-cultural Dietary Education for Sojourners2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko TANAKA
    • 雑誌名

      文化共生学研究

      巻: 17 ページ: 95-104

    • NAID

      120006416148

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cross-cultural Health Psychological Perspective of Eating Behaviors : Developing Cross-cultural Dietary Education for Sojourners.2017

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka
    • 雑誌名

      文化共生学研究

      巻: 17 ページ: 95-104

    • NAID

      120006416148

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在日外国人留学生における食の異文化適応-異文化間食育への示唆-2016

    • 著者名/発表者名
      田中共子・中野祥子
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 44 ページ: 116-128

    • NAID

      130007863998

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Cross-cultural Dietary Adjustment Necessary for Muslim Students in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Nakano and Tomoko Tanaka
    • 学会等名
      The Asian Conference on Psychology and Behavior Sciences 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 在日ベトナム人留学生の食の文化受容にみるコミュニティ型適応2018

    • 著者名/発表者名
      中野祥子・田中共子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Food acculturation among Mongolian students in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Nakano and Tomoko Tanaka
    • 学会等名
      The 12th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Contributed Symposium: Health Psychology "Psychology and nutrition: Exploring nutrition-related behaviors to improve health and wellness from clinical setting to community". Japanese students' cross-cultural adjustment related to eating in France:Implications for cross-cultural eating education from cross-cultural health psychological perspective.2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      PACIFICO Yokohama, Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Keynote Speech:Cross-cultural Health Psychological Perspective of Eating Behaviors: Developing Cross-cultural Dietary Education for Sojourners.2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanaka
    • 学会等名
      The 6th Asian Congress of Health Psychology
    • 発表場所
      PACIFICO Yokohama, Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本人学生向けムスリム文化アシミレーターの改訂版を用いた異文化間教育の試み2016

    • 著者名/発表者名
      中野祥子・田中共子
    • 学会等名
      異文化間教育学会第37回大会
    • 発表場所
      桜美林大学(東京都)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparison of dietary behaviors and acculturation of Korean international and Japanese students in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori Hatanaka and Tomoko Tanaka
    • 学会等名
      The Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences 2016
    • 発表場所
      Art Center of Kobe, Kobe, Japan
    • 年月日
      2016-04-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi