• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たなトラウマ定義に基づく震災被災地域の要支援者への心理・教育・就労の統合的支援

研究課題

研究課題/領域番号 16K13492
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関早稲田大学

研究代表者

鈴木 伸一  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00326414)

研究分担者 伊藤 大輔  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (20631089)
小関 俊祐  桜美林大学, 心理・教育学系, 講師 (30583174)
研究協力者 大谷 哲弘  
小野 はるか  
仲座 舞姫  
小関 真実  
土屋 さとみ  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード震災被災者支援 / トラウマ性障害 / 総合的支援 / 統合的支援 / 震災被害者支援
研究成果の概要

本研究の目的は,従来の精神医学領域で定義されたトラウマではなく,新たなトラウマ定義に基づいて,トラウマの急性期以降の要支援者に関する現状を把握した上で,心理・教育・就労的観点から統合的な支援を提供するための基盤となる研究を行うことであった。本研究によって,従来のトラウマ概念の枠組みでは捉えられない非致死性トラウマが心身にもたらす影響やそのリスクファクターが明らかにされた。これらの研究結果から,新たなトラウマ定義に基づく震災被災地域の要支援者への心理・教育・就労の統合的支援の具体的方略を提案するとともに,その成果を広く社会や地域に還元することが可能となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において,これまで要支援者として扱われてこなかったものの,急性期以降の生活や発達の健全化や安定化を阻害する可能性の高い抑うつ性障害および自閉症スペクトラムといった個々の問題を取り上げ,実態調査を行うことで,実態に即した急性期以降の支援のあり方を示すことができた。さらに,単に,心理的側面の改善のみならず,学校や家庭内への適応や就労に関する将来展望を持つという中長期的視点に立脚した新たな心理・教育・就労の統合的な支援の提案が可能となった。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 東日本大震災被災生徒の抑うつと生活支障度の関連2017

    • 著者名/発表者名
      仲座舞姫・伊藤大輔・小関俊祐・大谷哲弘・鈴木伸一
    • 雑誌名

      ストレス科学研究

      巻: 32 ページ: 41-49

    • NAID

      130006286492

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新たなトラウマの定義からみた発達障害の理解2017

    • 著者名/発表者名
      小関俊祐・小野はるか・伊藤大輔・大谷哲弘・鈴木伸一
    • 雑誌名

      桜美林論考心理・教育学研究

      巻: 8 ページ: 11-18

    • NAID

      40021224125

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 攻撃行動の減弱に焦点をあてた問題解決訓練が有効性を示す要件の検討2018

    • 著者名/発表者名
      小関俊祐・土屋さとみ
    • 学会等名
      日本健康心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 東日本大震災被災地の高校生に対する集団マインドフルネスが抑うつに及ぼす効果2018

    • 著者名/発表者名
      土屋さとみ・大谷哲弘・伊藤大輔・小関俊祐
    • 学会等名
      日本健康心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 被災地の高校生に対する集団マインドフルネス・ヨーガ介入の効果2018

    • 著者名/発表者名
      土屋さとみ・伊藤大輔・大谷哲弘・小関俊祐
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第44回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム傾向と外傷後ストレス、抑うつ反応の関連:中長期的支援に向けた被災者の状態像の検討2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔・小関俊祐・大谷哲弘・鈴木伸一
    • 学会等名
      第9回日本不安症学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災被災地域の高校生のPTSDと抑うつ症状の推移:2013年から2016年までの継時的測定の結果2017

    • 著者名/発表者名
      小関俊祐・伊藤大輔・鈴木伸一
    • 学会等名
      第81回日本心理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A comparison of behavioral activation and inhibition tendencies, and depression in children affected by the Great East Japan Earthquake with those from oter regions.2016

    • 著者名/発表者名
      Koseki, S., Koseki, M., Ito, D., Ohtani, T., Ono, H., & Suzuki, S.
    • 学会等名
      The 46th European Association of behavioral and cognitive therapies congress (EABCT2016)
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi