• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知課題を用いたPTSDの客観的評価指標に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13501
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

臼井 真利子 (伊藤真利子 / 伊藤 真利子)  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 成人精神保健研究部, 科研費研究員 (20726533)

研究分担者 伊藤 まどか (丹羽まどか)  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 成人精神保健研究部, 流動研究員 (50771630)
金 吉晴  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 成人精神保健研究部, 部長 (60225117)
林 明明  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 成人精神保健研究部, 特別研究員 (90726556)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードPTSD / トラウマ / 認知バイアス / 記憶バイアス / dot probe課題 / 再認記憶 / 再認 / ストレス / 認知機能
研究成果の概要

幼少期トラウマ経験を有する者を含む健常者や心的外傷後ストレス障害(PTSD)患者を対象に、認知心理学の実験課題でネガティブな情報への注意や記憶のバイアスを測定した。健常者の幼少期トラウマ得点の高さ、PTSDの診断があること、およびPTSDの重症度が記憶のネガティブバイアスに関連する傾向があり、記憶のネガティブバイアスはトラウマ経験やPTSDの客観的評価指標として有用である可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 健常成人女性における幼少期トラウマと認知バイアスの関連2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤真利子・林明明・丹羽まどか・堀弘明・金吉晴
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi