• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教師の自己改革に関する理論的実践的研究-「自己否定」的省察の国際比較-

研究課題

研究課題/領域番号 16K13530
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関九州大学

研究代表者

田上 哲  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (50236717)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード自己否定 / 教師の自己改革 / 省察 / 自覚 / 人間形成 / 自己形成 / 例外的事例 / 苦手な子ども / 都合の悪い思考 / 都合の悪い表現 / 授業研究 / 事例研究 / 教師教育 / 自己改革 / 国際比較
研究成果の概要

本研究は、教師を完成されたものとはとらえず、常に未完成なものであり、自己をより良く変革していくものとしてとらえ、その変革を促す方法として「自己否定」的省察が重要であることを示したものである。具体的には、それぞれの教師にとって自己の「苦手な子ども」が、自己を否定的に自覚し、自覚的に分析する「自己否定」的省察につながるキーになる子どもであること日韓中3カ国の教師への調査を通して明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、「自己否定」的省察が教師の自己改革を促すものとして理論的にも実践的に重要なものであることを示した。
このことは教師教育における教師の教育者としての成長について示唆を与えるものであると同時に、人間の教育そのものにおいて、自己を否定的に自覚し、自覚的に分析する「自己否定」的省察が重要であることを明らかにし、機械的な教育、合目的的な教育ではなく、人間形成/自己形成としての教育の端緒を示したものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 問題解決学習における経験と覚悟2019

    • 著者名/発表者名
      田上哲
    • 雑誌名

      考える子ども

      巻: 390 ページ: 2-5

    • NAID

      40021801348

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 経験主義の社会科における個と集団の問題2019

    • 著者名/発表者名
      田上哲
    • 雑誌名

      学習集団研究の現在

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 問題解決学習の理論と実践2018

    • 著者名/発表者名
      田上哲
    • 雑誌名

      考える子ども

      巻: 385 ページ: 5-8

    • NAID

      40021593223

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師のコミュニケーション能力を問い直す-主体的に対話的に深く「学ぶ」こと2018

    • 著者名/発表者名
      田上哲
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 781 ページ: 13-19

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 教師の自己改革を促す子どもの事例に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      田上哲
    • 雑誌名

      九州大学大学院教育学研究紀要

      巻: 20 ページ: 29-39

    • NAID

      120006468970

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学習における個と集団のとらえ方と人間形成の課題2017

    • 著者名/発表者名
      田上哲
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 84 号: 4 ページ: 434-445

    • DOI

      10.11555/kyoiku.84.4_434

    • NAID

      130006728041

    • ISSN
      0387-3161, 2187-5278
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育方法学の視点から① 教育への二つの問い2016

    • 著者名/発表者名
      田上哲
    • 雑誌名

      Plus+

      巻: 2016年No.1 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育方法学の視点から② 子どもの思考・表現と人間形成2016

    • 著者名/発表者名
      田上哲
    • 雑誌名

      Plus+

      巻: 2016年No.2 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育方法学の視点から③ 教師の自己改革と「自己否定」的省察2016

    • 著者名/発表者名
      田上哲
    • 雑誌名

      Plus+

      巻: 2016年No.3 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教育方法学的立脚点からみたアクティブ・ラーニング2016

    • 著者名/発表者名
      田上哲
    • 雑誌名

      教育方法45 アクティブ・アクティブ・ラーニングの教育方法学的検討

      巻: 45 ページ: 10-23

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育実践研究における事例に関する研究―例外的事例と省察の「自己否定」的方向性―2018

    • 著者名/発表者名
      田上哲・池田竜介・茂見剛
    • 学会等名
      日本教育方法学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 教師の自己改革を促す子どもの事例に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      田上哲
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業と授業研究の方向性の問題 -事例研究としての授業研究からみるエビデンス-2017

    • 著者名/発表者名
      田上哲
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Inter-cultural Lesson Studyに関する基礎的研究2016

    • 著者名/発表者名
      田上哲
    • 学会等名
      第5回九州大学・公州大学校国際学術研究フォーラム
    • 発表場所
      公州(大韓民国)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「事例研究」としての授業分析2016

    • 著者名/発表者名
      田上哲
    • 学会等名
      九州大学・華東師範大学国際教育研究交流集会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「授業研究」を創る2017

    • 著者名/発表者名
      鹿毛雅治・藤本和久(編著)秋田喜代美・大島崇・木原俊行・小林宏己・田上哲・田村学・奈須正裕・藤井千春
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804033
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi