• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児教育学・心理学・集団形成論・脳科学・生理学から見る身体の協同性への学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13540
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関福山市立大学 (2017-2018)
大阪総合保育大学 (2016)

研究代表者

弘田 陽介  福山市立大学, 教育学部, 准教授 (60440963)

研究分担者 奥井 菜穂子 (高橋 / 高橋 菜穂子)  大阪総合保育大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (90718298)
末次 有加  大阪総合保育大学, 公私立大学の部局等, 講師 (40784046)
研究協力者 柳澤 弘樹  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード身体の協同性 / 幼児の相互作用 / 集団時の脳機能 / 幼児教育学・保育学 / 幼児の相互作用・集団活動 / 脳機能 / 協同性 / 身体 / 相互作用 / 幼児教育学 / 幼児教育 / 脳科学 / 生理学
研究成果の概要

本研究では、幼児の相互作用を集団の中で生まれる身体の協同性という視座から測定・分析・考察している。3年間の研究の中で研究代表者・分担者は国内外の文献から幼児教育・保育学、哲学、社会学における協同性の概念を精査した。特に幼児教育分野における身体論、自然ー文化論、脳神経学研究および社会学分野において、身体的な協同性の概念を抽出した。またこれらの文献研究に加えて、幼稚園の教育活動において、協同性を新しい学術的・実証的な視角から調査した。平成28年度の実験と平成29年度の追加実験において、幼児の前頭前野部の酸素飽和度を調べる調査をNIRSを用いて、集団と個別での活動を対比的に調査を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、幼児期の子どもの観察から、共にまなざしを重ね、動きを合わせることで身体の協同性は現れ出てくることを明らかにしている。実際の研究としては、1)経験の知の言語化および2)科学の知によるその実証化との二つの方向からになる。1)は、協同する身体という実践現場での経験がどのような状態なのかを哲学や心理学の言葉で解明し、それを日常的な言語に説き起こしていく。2)は、科学的な保育に関する知見を現場での実験的な研究によって実証するものである。こちらは、主に幼稚園での日課活動時の脳機能実験調査から、分析・考察を行い、集団において協同性が発現している状態の身体を実証的に示すものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「身体の協同性」を育む幼児教育カリキュラムについての萌芽的・領域横断的研究2019

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要

      巻: 7

    • NAID

      120006622335

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 顔認証を用いたデジタルドキュメンテーションシステムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介
    • 雑誌名

      日本保育学会第72回大会発表論文集

      巻: 72 ページ: 571-572

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育思想史と未来創造テクノロジーの接点2018

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介、中津功一朗、上田響
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 27 ページ: 125-133

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域と子育て家庭と大学をつなげるアート2018

    • 著者名/発表者名
      村上佑介、山田千智、弘田陽介
    • 雑誌名

      大阪城南女子短期大学研究紀要

      巻: 第52巻 ページ: 23-36

    • NAID

      40021697928

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 幼児教育における協同性概念の再定位 ―無藤隆「身体知としての協同」を手がかりに―2017

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介
    • 雑誌名

      大阪総合保育大学紀要 = Osaka University of Comprehensive Children Education

      巻: 11 ページ: 1-16

    • DOI

      10.15043/00000861

    • NAID

      120006209456

    • ISSN
      1881-6916
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1359/00000861/

    • 年月日
      2017-03-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The new orientation and evidence-based research of collaborative early childhood education in Japan focused on the bodily activity programs derived from Japanese traditional Culture and Buddhism2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Hirota
    • 雑誌名

      Early Childhood Education Beyond the Crisis Abstract Book

      巻: EECERA 27th Conferrence ページ: 256-256

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 顔および表情認証による 保育レフレクションシステムの確立2019

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介
    • 学会等名
      中国人民大学教育学院、教育研究と高度技術の融合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Japanese idea of nature underlying the education of children in the early modern era2018

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Hirota
    • 学会等名
      International Standing Conference for the History of Education,Oral Presentation,Berlin Humbolt Universitaet
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 愛着を生み出す身体知としての協同2018

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介
    • 学会等名
      前川財団第8回 未来教育シンポジウム、大正記念館
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ドキュメンテーションの革新を通した保育者の養成システムの確立2018

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会、 口頭発表、宮城学院女子大学
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 教育思想史と人間測定テクノロジーの接点2017

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介、中津功一朗、上田響
    • 学会等名
      教育思想史学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] The new orientation and evidence-based research of collaborative early childhood education in Japan focused on the bodily activity programs derived from Japanese traditional Culture and Buddhism2017

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Hirota
    • 学会等名
      European Early Childhood Education Research Association 27th Conferrence Bologna;Poster
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域と子育て家庭と大学をつなげるアート(2)音楽2017

    • 著者名/発表者名
      村上佑介、山田千智、弘田陽介
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会ポスター発表
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児教育現場の防災意識に関する調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      中津功一朗、弘田陽介
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会ポスター発表
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 木製おもちゃなどを媒介にした父親と幼児の遊び観察とその子育て支援2017

    • 著者名/発表者名
      芝田圭一郎、弘田陽介
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会口頭発表
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 電車が好きな子はかしこくなる2017

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      交通新聞社
    • ISBN
      9784330844176
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi