• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

博士課程出身の大学非正規職員に関する探索的研究:高学歴ワーキングプアか新専門職か

研究課題

研究課題/領域番号 16K13554
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関東北大学

研究代表者

大森 不二雄  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (10363540)

研究分担者 杉本 和弘  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (30397921)
立石 慎治  国立教育政策研究所, 高等教育研究部, 主任研究官 (00598534)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード教育政策 / 高等教育 / 大学院 / 博士 / 非正規雇用 / 大学職員 / 大学教員 / 非正規 / 専門職
研究成果の概要

博士課程出身の大学非正規教職員の実態を探索するため、博士課程出身の非正規労働者に関するインターネット調査を行った結果、職の不安定性、正規雇用との比較における給与・賃金の低さ、将来への不安、自らの学位・学歴が正当に評価されないことや、専門性が生かせないことに対する不満、テニュアの教員ポストに就けた者との待遇格差等、博士課程出身の非正規労働者(大学非正規教職員等)の置かれている厳しい状況が浮き彫りになる知見を得た。
他方、海外調査の結果として、英国の大学で、近年、伝統的な大学教員職や事務職員とは異なる専門職が勃興・増加し、博士号取得者の進路の一部となっている状況について知見が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

インターネット調査結果から窺える日本の現況と海外調査結果とを対比し、総合的に考察すると、我が国における博士課程出身の大学非正規職員の状況は、新専門職の勃興という捉え方よりは、高学歴ワーキングプア問題の一環という捉え方の方が妥当性が高いと考えられる。
本研究の政策に対するインプリケーションとしては、企業等の労働市場における博士の学位の価値を高める政策の必要性と共に、アカデミアにおいても、伝統的な大学教員職や事務職員とは異なる専門職の創出・普及の必要性を検討することであろう。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Stanford University/University of Colorado Boulder(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 豪州における高等教育改革の30年―「成功」から「持続的発展」へ2019

    • 著者名/発表者名
      杉本和弘
    • 雑誌名

      カレッジマネジメント

      巻: 214号 ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等教育の無償化に対する疑問(上)2018

    • 著者名/発表者名
      大森不二雄
    • 雑誌名

      教育学術新聞

      巻: 2733号 ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高等教育の無償化に対する疑問(下)2018

    • 著者名/発表者名
      大森不二雄
    • 雑誌名

      教育学術新聞

      巻: 2734号 ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 米国STEM教育におけるDBER(discipline-based education research)の勃興―日本の大学教育への示唆を求めて―2018

    • 著者名/発表者名
      大森不二雄・斉藤準
    • 雑誌名

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      巻: 第4号 ページ: 239-246

    • NAID

      120006492892

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] オーストラリアの大学におけるガバナンスと財政2019

    • 著者名/発表者名
      杉本和弘
    • 学会等名
      国立大学協会政策研究所第4回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「無償化」論議を機に大学改革の大転換を2018

    • 著者名/発表者名
      大森不二雄
    • 学会等名
      大学政策フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What do we share as academics? Constructing ‘academicness’ as a new concept to capture shared values, identity and culture among diverse academic professions2018

    • 著者名/発表者名
      Machi SATO, Shinji TATEISHI, Masaaki SUGIHARA and Kazuaki MARUYAMA
    • 学会等名
      The 6th International Academic Identities Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大学教員のアイデンティティに関する探求:写真投影法を用いた探索的検討2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤万知,杉原真晃,立石慎治,丸山和昭
    • 学会等名
      大学教育学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 東北大学履修証明プログラム「アカデミック・リーダー育成プログラム(LAD)」の開発・運営と課題2018

    • 著者名/発表者名
      杉本和弘
    • 学会等名
      大学教育学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 英国高等教育における教職員の能力開発と組織開発2017

    • 著者名/発表者名
      大森不二雄
    • 学会等名
      第1回大学教育イノベーションフォーラム「SD義務化と大学の未来」
    • 発表場所
      東京国際交流館メディアホール
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 豪州高等教育における教職員の能力開発と組織開発2017

    • 著者名/発表者名
      杉本和弘
    • 学会等名
      第1回大学教育イノベーションフォーラム「SD義務化と大学の未来」
    • 発表場所
      東京国際交流館メディアホール
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ日本の高等教育は何十年改革しても変わらないのか2017

    • 著者名/発表者名
      大森不二雄
    • 学会等名
      日本高等教育学会第20回大会公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Academic Leadership Development in Japanese Universities2017

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, Kazuhiro
    • 学会等名
      Higher Education Research Workshop, Tohoku-Melbourne Day in Tohoku
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi