• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校の朝活動における描画が児童の創造性育成に及ぼす効果の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13569
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関埼玉大学

研究代表者

小澤 基弘  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40241913)

研究分担者 池内 慈朗  埼玉大学, 教育学部, 教授 (10324138)
萩生田 伸子  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (70292638)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードスケッチ / 小学校 / 朝活動 / 創造性育成 / 認知特性
研究成果の概要

本研究は、小学校朝活動において行われる描画(スケッチ)が児童の創造性にどう資するか検証する目的をもつ。平成28年度は、埼玉県下二校の小学校で行っている朝活動におけるスケッチのこれまでの画像データ(平成24年度~)を、児童の定期的な回想記述記録、質問紙調査と相関させながら分析のためのデータベース構築を行った。平成29年度は、データ分析を今後進めていくため児童の能力特性と絵画表現との関わりを探る基礎的研究を附属小学校と連携して行った。ガードナーのMI理論に基づく質問紙調査を児童に実施し、絵画表現が学習環境を形成する重要な要素である「コミュニケーション能力」と深く関わることが確認された。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 児童の絵画表現にみられる認知的特性についての考察ーMI理論とIQを分析の手がかりとしてー2018

    • 著者名/発表者名
      有原 穂波,池内 慈朗,小澤 基弘,八桁 健
    • 雑誌名

      美術教育学研究 : 大学美術教育学会誌

      巻: 50

    • NAID

      130007621107

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 美術教育の専門家による印象評価をもとにした児童画の見方についての研究2018

    • 著者名/発表者名
      有原 穂波,萩生田 伸子,小澤 基弘,八桁 健
    • 雑誌名

      美術教育学 : 美術科教育学会誌

      巻: 39

    • NAID

      130007828286

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 芸術を専攻しない学生のための省察的表現教育実践2017

    • 著者名/発表者名
      工藤彰、八桁健、小澤基弘、岡田猛、萩生田伸子
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 49巻 ページ: 145-151

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 今後の教員養成学部で実技系教員に求められるもの2016

    • 著者名/発表者名
      小澤基弘
    • 雑誌名

      アートエデュケーション思考

      巻: Dr.宮脇88歳と併走する論考・エッセイ集 ページ: 104-110

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 図工・美術科教員の教師力育成のための教員研修プログラム構築に向けてⅠ―図工の授業に関する教師の困りごとのりサーチ結果から―2017

    • 著者名/発表者名
      萩生田伸子・小澤基弘・有原 穂波・八桁健
    • 学会等名
      美術科教育学会 静岡大会
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」(静岡県静岡市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Integrating Politique and cognitive science to analyze the creativity learning process in a drawing course for art education majors2016

    • 著者名/発表者名
      Motohiro KOZAWA
    • 学会等名
      Art Learning and Creativity:Contemporary Issues in Formal and Informal Settings
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス小柴ホール(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アメリカ合衆国オレゴン州の一小学校における図画工作授業の取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      小澤基弘
    • 学会等名
      アメリカ教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Relationship between Children's Attitudes to Drawings and Free Descriptions of Questionnaire2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Hagiuda, Motohiro Kozawa
    • 学会等名
      ICP2016 Yokohama
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 教員養成における教科専門の意味を改めて問う2016

    • 著者名/発表者名
      小澤基弘
    • 学会等名
      上越教育大学
    • 発表場所
      上越教育大学(新潟県上越市)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi