• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲーム的な学習環境デザインに基づく情報リテラシー学習プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K13571
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

石田 喜美  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (00612996)

研究分担者 寺島 哲平  常磐大学, 人間科学部, 講師 (30433569)
名城 邦孝  常磐短期大学, キャリア教養学科, 准教授 (90623421)
研究協力者 関 敦央  
宮崎 雅幸  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード情報リテラシー / 情報活用能力 / 読書教育 / 図書館情報学 / ゲーミフィケーション / ゲーム / アプリ / 図書館 / 図書館利用者教育 / 学習ツール / デジタル・ゲーム / ゲーム型学習アプリ / 即興的学習 / 創造性 / アクティブ・ラーニング / 大学図書館 / つながる学習 / 「つながる学習」 / ゲーム・デザイン / 学習環境デザイン / デザイン研究
研究成果の概要

本研究では、読書教育や図書館情報学における知見を踏まえた、情報リテラシー教育のための学習プログラムを開発した。具体的には、ゲーミフィケーションの考え方を導入した図書館利用教育のためのプログラムとして、①図書館内を探索して謎を解いていく、RPG型図書館ガイダンスプログラム「Libardry」、②図書館のアイテムを用いながら、即興的に学生生活のトラブルを解決する方法を考えるカードゲーム型教材「Libardry Card」、そして②のゲームシステムに基づいて作成された学習アプリ「Libardry app」を開発し、そこでどのような学習が生起するかを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

新学習指導要領では「教科等横断的な視点に立った資質・能力」として、「情報活用能力(情報モラルを含む。)」が示され、国語科においては「情報の扱い方に関する事項」が新設された。一方、複数の読書実態調査が明らかにしてきているように、日常的に図書館を利用しない層も存在しており、またこれまで「楽しみのための読書」が強調されてきた結果、情報を得たり活用したりするために図書館を利用することへのイメージが持ちにくい児童生徒も存在している。本研究の意義は、図書館と児童生徒との間にあるこのようなギャップが存在する中で、ゲームデザインの導入によってそれを乗り越える方策を見出したことにある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] ゲームとして経験を語る場における過剰な意味の創出 : RPG型図書館ガイダンス・プログラムにおけるグループ・ディスカッションの会話分析2018

    • 著者名/発表者名
      石田喜美, 名城邦隆, 関敦央, 宮崎雅幸, 寺島哲平
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 25(4) ページ: 375-391

    • NAID

      130007657533

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 利用を疑似体験するRPG型ガイダンス:図書館利用教育プログラム「Libardry」2018

    • 著者名/発表者名
      寺島哲平
    • 雑誌名

      大学時報

      巻: 380 ページ: 58-63

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ゲームとして経験を語る場における過剰な意味の創出:RPG型図書館ガイダンス・プログラムにおけるグループ・ディスカッションの会話分析2018

    • 著者名/発表者名
      石田喜美、名城邦孝、関敦央、宮崎雅幸、寺島哲平
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 25(2)

    • NAID

      130007657533

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「本に出会うリテラシー」への回路を取り戻す学習環境のデザイン:公立図書館における「本をえらぶワークショップ for KIDS」の実践2017

    • 著者名/発表者名
      石田喜美、菊池麻衣
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 59(2) ページ: 80-93

    • NAID

      130005691709

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 図書館利用学習のための学習環境を創造する:即興的発想に基づくコミュニケーション・ゲーム導入の試み2017

    • 著者名/発表者名
      寺島哲平、名城邦孝、関敦央、宮崎雅幸、石田喜美
    • 雑誌名

      人間科学:常磐大学人間科学部紀要

      巻: 35(1) ページ: 39-48

    • NAID

      40021575106

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (実践報告)「本に出会うリテラシー」への回路を取り戻す学習環境のデザイン―公立図書館における「本をえらぶワークショップ for KIDS」の実践―2017

    • 著者名/発表者名
      石田喜美・菊池真衣
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] (研究ノート)学生にとってアクセス困難な情報資源を可視化する2017

    • 著者名/発表者名
      寺島哲平・名城邦孝・関敦央・宮崎雅幸・石田喜美
    • 雑誌名

      人間科学:常磐大学人間科学部紀要

      巻: 34(2) ページ: 93-104

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] (研究ノート) エンロールマネジメント・マネジメントに向けたゲーミフィケーションの実践報告2016

    • 著者名/発表者名
      寺島哲平・若林正智・石田喜美
    • 雑誌名

      人間科学:常磐大学人間科学部紀要

      巻: 34(1) ページ: 51-62

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学図書館における情報リテラシー教育の可能性 -現代社会におけるリテラシー概念の拡張と「つながる学習(Connected Learning)」-2016

    • 著者名/発表者名
      石田喜美
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: 66 号: 10 ページ: 531-537

    • DOI

      10.18919/jkg.66.10_531

    • NAID

      130005597956

    • ISSN
      0913-3801, 2189-8278
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 大学生の利用促進を目的とした図書館を題材としたゲーム型SNSの開発2018

    • 著者名/発表者名
      寺島哲平, 名城邦孝, 関敦央, 宮崎雅幸, 石田喜美
    • 学会等名
      Entertainment & Computing 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ゲーミフィケーションを導入した図書館利用教育『Libardry』の取り組みについて2018

    • 著者名/発表者名
      常磐大学ゲーミフィケーション研究会(寺島哲平, 名城邦孝, 関敦央, 宮崎雅幸, 石田喜美)
    • 学会等名
      図書館総合展2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大学生によるゲーム化した図書館利用ガイダンスの リデザインについての報告2018

    • 著者名/発表者名
      寺島哲平 , 名城邦孝 , 関敦央 , 宮崎雅幸 , 石田喜美
    • 学会等名
      第24回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学における図書館利用教育へのゲーミフィケーションの導入2017

    • 著者名/発表者名
      名城邦孝・寺島哲平・関敦央・宮崎雅幸・石田喜美
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 初対面状況時に対話を行うためのカードゲームについての予備調査2017

    • 著者名/発表者名
      寺島哲平・髙木幸子・大道一弘・中村泰之
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲーム・デザインの導入による文化的に不透明な人工物の可視化:RPG型図書館利用教育プログラム「Libardry(リバードリィ)」2017

    • 著者名/発表者名
      石田喜美、寺島哲平、名城邦孝、関敦央、宮崎雅幸
    • 学会等名
      日本質的心理学会第14回大会in東京
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲームとアイデンティティ:教育×ゲームの場を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      石田喜美
    • 学会等名
      第40回社会言語科学会研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学図書館の利用方法を学ぶ「大喜利」型ゲーム・コンテンツ「Libardry Card」 :カードゲームからゲームアプリへ2017

    • 著者名/発表者名
      寺島哲平・名城邦孝・関敦央・宮崎雅幸・石田喜美
    • 学会等名
      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 初等国語科教育(ミネルヴァはじめて学ぶ教科教育1)2018

    • 著者名/発表者名
      吉田武男(監修)、 塚田泰彦・甲斐雄一郎・長田友紀(編著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082926
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] TOKIWAゲーミフィケーション研究会

    • URL

      http://libardry.blogspot.com/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 図書館利用ガイダンス リバードリィ ゲーム説明

    • URL

      http://nekotama.net/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Google app「図書館ガイダンス リバードリィ(Libardry app)」

    • URL

      https://play.google.com/store/apps/details?id=com.libardry

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi