• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汎用的能力の育成を可能にする歴史教育固有のコンピテンス・モデル開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K13577
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関島根大学 (2018-2019)
佐賀大学 (2016-2017)

研究代表者

宇都宮 明子  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40611546)

研究分担者 原田 信之  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (20345771)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードコンピテンス・モデル / 21世紀型能力 / 汎用的能力 / 日本とドイツの歴史教育学 / 日本とドイツの一般教育学 / 21世紀型能力 / 日本とドイツの一般教育学研究 / 日本とドイツの歴史教育学研究 / 一般教育学 / 歴史教育学 / 教育学 / 教科教育学 / 各教科の教育
研究成果の概要

本研究は、ドイツの一般・歴史教育学におけるコンピテンス・モデルの比較考察から両教育学研究の相関性や協同性の解明を通して、日本の教育学研究へのドイツモデルの援用を考察することで、汎用的能力を育成する歴史教育固有のコンピテンス・モデルを開発することを目的とする。
平成28年度はドイツの両教育学におけるコンピテンス・モデルの比較分析、平成29年度は日本とドイツの両教育学におけるコンピテンス研究を比較する研究を実施した。平成30年度はドイツの歴史教育学研究におけるコンピテス・モデルを個別に検討し、令和1年度にそれらのモデルの比較検討から日本の歴史教育固有のコンピテンス・モデルを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義の第1は、ドイツの一般・歴史教育学研究におけるコンピテンス・モデルを包括的・総合的に明らかにしている点である。第2は、ドイツのコンピテンス・モデルを一般・歴史教育学研究の両面から考察している点である。第3は、一般教育学研究と歴史教育学研究の両面から日本の歴史教育固有のコンピテンス・モデルを開発した点である。第4は、開発したコンピテンス・モデルに基づいて歴史授業を開発した点である。歴史教育固有のコンピテンス・モデルとそれに基づいた歴史授業の開発が本研究の独自性であり、挑戦的な取り組みとなっている。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) 図書 (9件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ルツェルン教育大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 横断的・縦断的な接続を図る生活科の再構築 -ノルトライン・ヴェストファーレン州事実教授レアプランを手がかりに-2020

    • 著者名/発表者名
      原田信之・酒井達哉・宇都宮明子
    • 雑誌名

      名古屋市立大学大学院人間文化研究科『人間文化研究』

      巻: 第33巻 ページ: 36-63

    • NAID

      120006826623

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会科学習指導要領におけるアウトカム志向への転換に関する考察-FUER歴史意識プロジェクトのコンピテンス・モデルに基づいて-2019

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      『日本教科教育学会誌』

      巻: 第42巻第2号 ページ: 13-23

    • NAID

      130007980871

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グループプロジェクトを取り入れた授業開発のための予備的実践研究―課題意識を高める導入段階の設定に焦点化して-2019

    • 著者名/発表者名
      白根奈巳・原田信之
    • 雑誌名

      『学校教育研究』

      巻: 第34巻 ページ: 148-159

    • NAID

      40022319904

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会科学習指導要領におけるアウトカム志向への転換に関する考察-FUER歴史意識プロジェクトのコンピテンス・モデルに基づいて-2019

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 42巻2号

    • NAID

      130007980871

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中学校の総合的な学習の時間を中核としたカリキュラム・マネジメント」2019

    • 著者名/発表者名
      三島晃陽・原田信之
    • 雑誌名

      『せいかつか&そうごう』

      巻: 26号 ページ: 28-37

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【翻訳】コンピテンス志向の歴史授業 -ペーター・ガウチ教授初来日記念講演会-2018

    • 著者名/発表者名
      ペーター・ガウチ(著)原田信之・宇都宮明子(訳)
    • 雑誌名

      名古屋市立大学人間研究科『人間文化研究 』

      巻: 第29巻 ページ: 227-250

    • NAID

      120006682898

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 歴史意識を育成する歴史教育論に基づいた日本史授業開発-鎌倉時代の単元を事例に-2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      『佐賀大学教育学部研究論文集』

      巻: 第2巻第2号 ページ: 19-35

    • NAID

      120006990471

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 歴史意識を育成する歴史教育論の構築に関する考察-日独の歴史教育学研究の検討を通して -2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 雑誌名

      『佐賀大学教育学部研究論文集』

      巻: 第2巻第1号 ページ: 1-14

    • NAID

      120006990504

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界の学力調査―諸外国の学力ガバナンスと学力調査-第4回ドイツにおける学力調査-2017

    • 著者名/発表者名
      原田信之
    • 雑誌名

      Synapse

      巻: 第58巻 ページ: 40-45

    • NAID

      40021392787

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教科書通りではない教科書を創り続けてきた生活科教科書2017

    • 著者名/発表者名
      原田信之
    • 雑誌名

      教科書ファーラム

      巻: 第18巻 ページ: 68-70

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ハッティのメタ分析の結果に〇〇はどう向き合うべきか」(自主企画セッションⅡ教育における『エビデンス』を取り巻く論争点-ジョン・ハッティの研究をどう読むか-2019

    • 著者名/発表者名
      原田信之
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] スイスドイツ語圏における歴史教師のビリーフ研究に関する考察-日本でのビリーフ調査の実施に向けて-2019

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 学会等名
      社会系教科教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「シャラン&シャランのグループ・プロジェクトに焦点化した授業プログラム開発のための予備的研究-他者を尊重する行為の表現方法について-」2018

    • 著者名/発表者名
      白根奈巳・原田信之
    • 学会等名
      日本学校教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「グループ・プロジェクト法を用いた協同学習プログラムの開発-小学校、専門学校における実践と効果について-」2018

    • 著者名/発表者名
      白根奈巳・原田信之
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史意識を育成する歴史教育論の構築に関する考察 -日独の歴史教育学研究の考察を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史意識を育成する歴史教育論に基づいた日本史授業開発 -鎌倉時代の単元を事例に-2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 学力調査を生かしたカリキュラム評価のあり方-ドイツとの比較を通して-2017

    • 著者名/発表者名
      原田信之
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 学習に何が最も効果的か-ジョン・ハッティ『可視化された学習』が示唆するもの-2017

    • 著者名/発表者名
      原田信之
    • 学会等名
      日本学校教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「汎用的能力の育成を可能にする歴史教育固有のコンピテンス・モデル開発研究」研究成果報告書2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮明子・原田信之
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      冊子印刷工房
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] The Teaching of the History of One's Own Country2020

    • 著者名/発表者名
      Nadine Fink, Markus Furrer, Peter Gautschi, Akiko Utsunomiya, Nobuyuki Harada, Sabrina Moisan,
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      Wochenschau Verlag
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「社会的な見方・考え方の基礎を育成するドイツの幼児・初等教育カリキュラム」名古屋市立大学特別研究奨励費研究成果報告書2019

    • 著者名/発表者名
      原田信之・宇都宮明子
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      冊子印刷工房
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 学校管理職養成講座2018

    • 著者名/発表者名
      篠原 清昭、学校管理職養成研究会
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623083770
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] カリキュラム・マネジメントと授業の質保証2018

    • 著者名/発表者名
      原田 信之、田村 知子、森 久佳、冨田 福代、細尾 萌子、渡邊 あや、野澤 有希、池田 充裕
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762830242
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] PISA後のドイツ歴史教授学2017

    • 著者名/発表者名
      H.J.パンデル著、原田信之監訳、宇都宮明子訳
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      デザインエッグ
    • ISBN
      9784865439977
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 教科教育学研究の可能性を求めて2017

    • 著者名/発表者名
      原田智仁、關浩和、二井正浩(編著)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 環境教育学の基礎理論―再評価と新機軸―2016

    • 著者名/発表者名
      今村光章(編著)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] これからの学校教育を担う教師を目指すー思考力・実践力アップのための基本的な考え方とキーワード2016

    • 著者名/発表者名
      日本学校教育学会編
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際共同研究プロジェクト 「自国の歴史をどう伝えるか:中等段階の歴史授業における国際的な展望性の比較分析」2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi