研究課題/領域番号 |
16K13583
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 北星学園大学 |
研究代表者 |
金子 大輔 北星学園大学, 経済学部, 教授 (70397438)
|
研究分担者 |
倉山 めぐみ 函館工業高等専門学校, 生産システム工学科, 准教授 (20710867)
森下 孟 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (70642528)
國宗 永佳 千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (90377648)
山本 樹 創価大学, 公私立大学の部局等, 助教 (30535266)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 吹奏楽 / 演奏支援 / 音高 / 音量 / 音形 / 熟達した指導者 / 物理量 / 管楽器演奏支援 / フィードバック / リーフレット / ロングトーン / アプリケーション開発 / 教材開発 / ルーブリック / 暗黙的評価 |
研究成果の概要 |
本研究では、管楽器の初学者の個人練習を支援するための教材を開発した。第1に、ロングトーン練習を支援するWebアプリケーション「ピッくん」を開発した。ピッくんは演奏音の音高と音量を視覚的に表示し、フィードバックできるシステムである。第2に、初学者がピッくんを効果的に活用して練習するためのリーフレットを開発した。このリーフレットには、理想的な音形と、問題点を含んだ音形が数種類提示されており、自身の音と比較しながら練習できる。これらを用いた実証実験の結果は肯定的なものであった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は、管楽器の初学者を対象とした新しい練習の形を提案できた点である。従来、個人練習で利用できるのは、チューナーやメトロノーム等しかなく、個人での振り返りが困難であった。しかし、本研究の成果を用いることで、継続的に自身の演奏音を録音したものを、音高だけでなく音量の観点からも、視覚的・聴覚的にも振り返ることが可能となる。また、これまで、熟達した指導者が暗黙的に有していた判断基準を、演奏音の物理量を用いて客観的に表現できるようになったことは、本研究の意義であると言える。
|