• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「社会参画学習」論による社会科授業の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K13584
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関文教大学

研究代表者

吉田 正生  文教大学, 教育学部, 教授 (20261373)

研究協力者 笹岡 智聡  
椎名 史人  
中村 雅美  
藤田 譲  
本松 宏章  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード社会参画 / 社会的役割 / 実用・実践知 / 「公-共-商-私」 / 社会問題科 / 公‐共‐商‐私 / 実践的知識 / 社会問題 / 実践力 / 問題解決力 / 社会参画学習 / ソーシャリゼーション / 授業モデルの開発
研究成果の概要

社会科としての「社会参画」学習については、次の2点を踏まえるべきだという結論に到達することができた――① 実際に何らかの行動を児童・生徒に求めるのではなく、「実用・実践知」を案出する力を育成すること及び「実用・実践知」と「実践的技能」の習得を図ること ② ある社会問題に対して何ができるかを考えさせるとき、従来の社会科のように子どもたちに「今」の「自分」が何ができるかを考えさせるのではなく、社会の成員みんなが何ができるかを考えさせること――。
これをもとに、授業モデルおよび授業プランを作成した。このような社会参画学習論はこれまでに見られなかったものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

平成18年の新「教育基本法」の精神に則った社会科授業の在り方を具体的に示すことができた。新教育基本法は「旧教育基本法」を大きく転換し、個人を最優先する個人主義的自由主義から、コミュニタリアニズム的発想に立つものとなった。その最も顕著な表れが「社会参画」できる国民の育成の強調である。平成10年ごろから、社会科教育研究者たちは、社会参加や社会参画を念頭に置いた授業モデル・プランづくりに取り組んできたが、実践可能なものを創り出すのは容易ではなかった。
本研究の成果である授業モデルは、学生が教育実習先でも実施できるようなものとなっている。こうした実践可能な授業モデルを開発したこと、これが意義である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 授業書『明治政府の国づくり」の開発2018

    • 著者名/発表者名
      吉田正生
    • 雑誌名

      社会科研究

      巻: 88 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 授業書「明治政府の国づくり・国民づくり」の開発2018

    • 著者名/発表者名
      吉田正生
    • 雑誌名

      社会科研究

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 主権者教育としての社会科カリキュラムと授業構成2017

    • 著者名/発表者名
      吉田正生
    • 雑誌名

      社会系教科教育学研究

      巻: 29 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学校社会科歴史教科書における「日本画」関係記述の改変2017

    • 著者名/発表者名
      吉田正生
    • 雑誌名

      文教大学教育学部紀要

      巻: 51 ページ: 25-44

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小学校社会科における価値教育ストラテジーについて(その2)2016

    • 著者名/発表者名
      吉田正生
    • 雑誌名

      教育研究所紀要(文教大学教育研究所)

      巻: 25 ページ: 91-102

    • NAID

      120006534884

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校社会科歴史教科書における「日本画」関係記述の改変2018

    • 著者名/発表者名
      吉田正生
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「社会参画学習」論による歴史授業の開発2018

    • 著者名/発表者名
      吉田正生
    • 学会等名
      社会系教科教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会参画学習論による主権者教育構想と実践2016

    • 著者名/発表者名
      吉田正生・笹岡智聡
    • 学会等名
      全国社会科教育学会・社会系教科教育学会合同研究大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] ホーム‐文教大学社会専修

    • URL

      https://shakai5210bunkyoac.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 文教大学吉田ゼミ

    • URL

      https://asahiym.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 社会参画学習:社会参画学習について基本的理解をしておこう

    • URL

      https://e.jimdo.com/app/sdf282a24f112eec8/pf453be29e5aa6e1a/?safemode=0&cmsEdit=1

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi