• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

助言が学習者に及ぼす情意的影響の生理学的分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K13589
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関立命館大学

研究代表者

岡本 尚子  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (30706586)

研究分担者 黒田 恭史  京都教育大学, 教育学部, 教授 (70309079)
前迫 孝憲  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00114893)
江田 英雄  光産業創成大学院大学, 光産業創成研究科, 教授 (00395237)
研究協力者 精山 明敏  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード数学教育 / 脈波 / 呼吸 / 皮膚コンダクタンス / 助言 / 脈拍 / 生理学 / 情意
研究成果の概要

本研究の目的は,学習者の複数の生理学データを同時計測することにより,指導者からの助言が,学習者に及ぼす情意面の影響を明らかにすることである。具体的には,課題遂行中の脈波,呼吸,皮膚コンダクタンスの計測を行い,学習者を後押しする助言「正の助言」,注意喚起を行う助言「負の助言」の2つの助言が学習者に及ぼす影響の違いを検討した。
その結果,試行錯誤を求める課題において,ストレスに対して促進性の変化を表す呼吸数は,負の助言時の方が増加した。覚醒水準の高さを反映する皮膚コンダクタンスは,負の助言時の方が高い結果となった。負の助言は,学習者の覚醒水準を高めるだけでなく,ストレスを高める可能性が示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本における生理学データを扱う教育研究は,欧米諸国と比較すると十分とはいえない。そうした中,学習者に与える影響を生理学的に分析した点に,本研究の学術的意義がある。
また,本研究では,教育場面を想定して,他者からの関与である助言を取りあげ,生理指標の計測を行った。教授-学習場面で実際に起こりうる,学習者を後押しする助言「正の助言」,注意喚起を行う助言「負の助言」を設定し,その影響を検討することにより,教育への還元を目指した点に社会的意義がある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Characteristics of eye movement in the instruction process of teachers and the problem-solving process of students: The case of figure problems2019

    • 著者名/発表者名
      Naoko Okamoto, Yasufumi Kuroda
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Social Science Review

      巻: 54 ページ: 39-50

    • NAID

      120006594209

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小学校教員養成における正課外行事での教職能力育成の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      岡本尚子,山下芳樹
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集

      巻: 52巻4号 ページ: 83-96

    • NAID

      120006313879

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 生理学的アプローチによる学習・教育研究 ―科学的根拠に基づく教育の可能性―2019

    • 著者名/発表者名
      岡本尚子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 学習中の助言が学習者に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      岡本尚子,黒田恭史
    • 学会等名
      第37回日本生理心理学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 学融的な人間科学の構築と科学的根拠に基づく対人援助の再編成 ―人間性(人格性)成長の一貫性を前提としたパーソナリティの探究へ向けて―2018

    • 著者名/発表者名
      矢藤優子,サトウタツヤ,岡本尚子,安田裕子,鈴木華子,川本静香,神崎真実,中田友貴,肥後克己,孫怡,妹尾麻美
    • 学会等名
      第27回日本パーソナリティ心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] プランニングと系列順序記憶の関連についての検討2018

    • 著者名/発表者名
      肥後克己,岡本尚子
    • 学会等名
      第82回日本心理学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Development of mutual learning system for advanced educational research. - NIRS and GSR measurement during tangram puzzle2018

    • 著者名/発表者名
      Madoka Yamazaki, Hideo Eda, Naoko Okamoto, Yasufumi Kuroda
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 図形の回転移動課題解決時における視線移動特徴2017

    • 著者名/発表者名
      西村綾夏, 鈴木麻希, 中谷公彦, 岡本尚子
    • 学会等名
      教育システム情報学会2016年度学生研究発表会
    • 発表場所
      関西学院大学(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2017-02-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 生理学的手法を用いて,教育を科学的に考える2017

    • 著者名/発表者名
      岡本尚子
    • 学会等名
      けいはんなオープンイノベーションセンター 第9回大学リレーセミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間性ワーキングメモリ課題遂行時の方略利用2017

    • 著者名/発表者名
      肥後克己,岡本尚子
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] We can know whether you are motivated or not by measuring brain activity2017

    • 著者名/発表者名
      Madoka Yamazaki, Hideo Eda, Naoko Okamoto, Yasufumi Kuroda
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ICTを用いた算数教材制作における教員養成としての効果2017

    • 著者名/発表者名
      黒田恭史,岡本尚子
    • 学会等名
      日本教育実践学会第20回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 教師になっても折れない心・体・頭づくり2017

    • 著者名/発表者名
      岡本尚子
    • 学会等名
      「学び続ける教員」をテーマとするシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Laterality Index plot of NIRS data indicates the brain activation laterality for calculation test and for Kraepelin performance test2016

    • 著者名/発表者名
      Hideo Eda, Madoka Yamazaki, Naoko Okamoto, Yasufumi Kuroda
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2016
    • 発表場所
      San Diego (U.S.A.)
    • 年月日
      2016-11-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What does development of brain activity measuring apparatus bring to educational research?2016

    • 著者名/発表者名
      Yasufumi Kuroda, Naoko Okamoto
    • 学会等名
      計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-11-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 算数文章題解決過程における視線移動の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      黒田恭史,岡本尚子,前迫孝憲,深田英里
    • 学会等名
      教育システム情報学会第41回全国大会
    • 発表場所
      帝京大学(栃木県・宇都宮市)
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Changes in Brain Activity While Engaging in Number Sequence Questions of Varying Difficulty2016

    • 著者名/発表者名
      Yasufumi Kuroda, Naoko Okamoto
    • 学会等名
      13th International Congress on Mathematical Education
    • 発表場所
      Hamburg (Germany)
    • 年月日
      2016-07-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 算数科教育2018

    • 著者名/発表者名
      岡本尚子,二澤善紀,月岡卓也,口分田政史,渡邉伸樹,黒田恭史,竹歳賢一,佐伯昭彦
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081998
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 立命館大学研究者データベース

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/103/0010246/profile.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [備考] 立命館大学 研究者学術情報 データベース

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/103/0010246/profile.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi