• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ超分子化学を駆使した伸縮自在型スポンジ結晶の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16K13609
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ構造化学
研究機関大阪大学

研究代表者

今野 巧  大阪大学, 理学研究科, 教授 (50201497)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードイオン結晶 / 結晶工学 / 超分子化学
研究成果の概要

本研究では、ナノ超分子化学を駆使して、カチオン種とアニオン種が巨大な間隙空間を形成するように配列したイオン性のナノ超分子構造体を開発するとともに、圧力や温度などの外的因子に応じて自在に伸縮可能なスポンジ様イオン結晶の創製について検討した。その結果、親水性基と疎水性基を併せ持つキラルなカチオン性多核金属錯体を各種アニオン種と組み合わせることにより、特異なイオン配列をもつナノ超分子構造体の構築に成功した。この構造体においては、単結晶性を保持したまま、外場刺激による小分子の吸脱着を伴って結晶の格子体積が自在に伸縮することを見いだした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

単純な無機固体の中には、脱溶媒により結晶体積が大きく減少する物質も知られている。しかし、単純な無機固体においては、脱溶媒により結晶の対称性が変化し、単結晶性を失うのが一般的である。本研究において開発したイオン結晶は、単結晶を維持しつつ、脱水/再水和により可逆的な大きな体積変化を示す特性を有することが明らかとなった。この結晶中においては、水素結合やπ相互作用などの多数の分子間相互作用が存在しており、このような分子間相互作用を複合的に利用することが、柔軟な構造変化を示す結晶を得る鍵であることを示した。このような小分子の脱着に応じて体積が変化する単結晶は、今後、機能性材料としての応用が期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Dielectric Jump and Negative Electrostriction in Metallosupramolecular Ionic Crystals2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamashita, Yasuhiro Nakazawa, Shusuke Yamanaka, Mitsutaka Okumura, Tatsuhiro Kojima, Nobuto Yoshinari, Takumi Konno
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 8 号: 1 ページ: 2606-2606

    • DOI

      10.1038/s41598-018-20750-1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Creation of Metallosupramolecular Ionic Crystals Based on Metalloligand Approach2018

    • 著者名/発表者名
      Takumi Konno
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Nano and Supramolecular Chemistry
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Variety of Metallosupramolecular Architectures Derived from Gold(I) Metalloligands with D-Penicillamine2017

    • 著者名/発表者名
      Takumi Konno
    • 学会等名
      The 11th Pure and Applied Chemistry International Conference
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2017-02-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Metalloligand Approach That Leads to the Creation of Non-Coulombic Ionic Solids2017

    • 著者名/発表者名
      Takumi Konno
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Nano and Supramolecular Chemistry, Naples, Italy
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi