• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラリティの起源を探る:Achiralな分子の自己集合によるhelicesの創成

研究課題

研究課題/領域番号 16K13629
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関鳥取大学

研究代表者

HAN Mina  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20443012)

研究分担者 松浦 和則  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60283389)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアゾベンゼン / ヘリクッス / キラリティ / 光 / へリックス
研究実績の概要

Achiralな三角形アゾベンゼン誘導体が(1)キラル添加剤の無い水溶液中で自己集合しヘリカルナノ構造体を形成する条件を確立するとともに、(2)分子レベルの内部構造解析と成長プロセスの解明を目指し、得た研究成果は以下の通りである。
[1] 光応答有機分子の設計・合成 / Achiralなアゾベンゼン誘導体からなるヘリカル構造体形成条件の確立:適切な立体障害を持つ数種類の三角性アゾベンゼン誘導体を設計・合成し、Ea(活性化エネルギー)を増加させるアイデアのもと、通常のシス体より寿命の長い(数時間から数日以上)シス体の生成に成功した。
[2] ヘリカルナノ構造体の内部構造解析:ヘリカル構造体は結晶性が乏しいため、構造分析の専門家(韓国 Chonnam National UnivのCho先生)と共同研究を通じて、理論計算、XRDデータ、Rietveld refinement分析結果を総合的に照り合わせ、集合体内部における分子配列を解明する段階である(投稿論文作成中)。
[3] ヘリカル集合体への成長プロセスの探索:ヘリカル構造体はどの段階で形成されるのだろうか?について研究を進めており、化合物の分子構造によって以下の二つの成長過程を経由することが分かっている。(1)ナノサイズのrodsや板状の構造体が先に形成され、その後何らかの影響でネジレが生じる(投稿論文作成中)、(2)詳しい原因についてはまだ分かっていないが、何らかの影響でC3 symmetry breakingが生じ、ナノサイズのネジレ構造(seed)がゆっくりと成長し、長さ数十マイクロ以上のヘリカル構造体を形成する。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Chonnam National Univ/韓国基礎科学支援研究院(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Assembly of an Achiral Chromophore into Light-Responsive Helical Nanostructures in the Absence of Chiral Components2016

    • 著者名/発表者名
      Mina Han, Sung June Cho, Yasuo Norikane, Masaki Shimizu, Takahiro Seki
    • 雑誌名

      Chemistry-A European Journal

      巻: 22 号: 12 ページ: 3971-3975

    • DOI

      10.1002/chem.201600227

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] How does an achiral chromophore assemble into light-responsive helical nanostructures in the absence of chiral components?2016

    • 著者名/発表者名
      Mina Han
    • 学会等名
      PhoSM2016
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-11-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アゾベンゼンからなる集合体を光らせる:光異性化とAIE/AIEE2016

    • 著者名/発表者名
      Mina Han
    • 学会等名
      新領域研究グループ「エキゾチック自己組織化材料」・「金属と分子集合」第1回合同シンポジウム
    • 発表場所
      鳥取市
    • 年月日
      2016-11-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Red Light-Responsive Helical Nanostructures Assembled from Trigonal Chromophores:Transformation from Achiral to Asymmetric Molecules2016

    • 著者名/発表者名
      Mina HAN、Sung June CHO、Yasuo NORIKANE、Masaki SHIMIZU、Takahiro SEKI
    • 学会等名
      AsiaNANO2016
    • 発表場所
      北海道、札幌
    • 年月日
      2016-10-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Red Fluorescent Azobenzene Aggregates2016

    • 著者名/発表者名
      Mina Han、Sung June Cho、則包恭央、関隆広
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 三角形アゾベンゼン誘導体の蛍光性球状集合体2016

    • 著者名/発表者名
      安倍生恵、Mina HAN、松浦和則、原光生、竹岡敬和、関隆広、Hae-Kap CHEONG、Jin Young KIM
    • 学会等名
      第65回高分子討論会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アゾベンゼン集合体:光異性化と蛍光2016

    • 著者名/発表者名
      Mina Han
    • 学会等名
      第32回若手化学者のための化学道場
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 三角形アゾベンゼン誘導体による球状集合体2016

    • 著者名/発表者名
      安倍生恵、Mina Han、松浦和則
    • 学会等名
      第32回若手化学者のための化学道場
    • 発表場所
      松山
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi