研究課題/領域番号 |
16K13661
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用物性
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
長谷川 達生 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00242016)
|
研究分担者 |
荒井 俊人 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (40750980)
|
連携研究者 |
芥川 智行 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (60271631)
米谷 慎 産業技術総合研究所, フレキシブルエレクトロニクス研究センター, 研究チーム長 (30443237)
堀内 佐智雄 産業技術総合研究所, フレキシブルエレクトロニクス研究センター, 上級主任研究員 (30371074)
熊井 玲児 高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (00356924)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 有機トランジスタ / 自己組織化 / 超薄膜 / 二分子膜 / トンネル効果 |
研究成果の概要 |
本研究は、パイ電子骨格とアルキル鎖が連結した非対称な棒状有機分子が、細胞膜に似た2分子膜構造にもとづくきわめて高均質な極薄単結晶層を与えることを手がかりに、アルキル鎖により層内に形成された極薄絶縁層に着目し、これをデバイス機能として活用することを目的とした。2分子膜の積層数を制御した高均質なPh-BTBT-C10単結晶薄膜による電界効果型トランジスタを作製し、これを用いて単結晶層内の層間伝導挙動を詳細に調べた。その結果、二分子膜構造内に形成されたアルキル鎖層が、トンネル機構に由来した巨大な層間抵抗に起因した特異な伝導挙動を与えることが明らかになった。
|