• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気化学ポテンシャルを利用した原子単位でのドーパント数制御技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K13689
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関早稲田大学

研究代表者

長谷川 剛  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50354345)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードドーパント / 電気化学ポテンシャル / 表面・界面物性
研究成果の概要

本研究では、原子単位でのドーパント制御技術の確立を目指して、電気化学ポテンシャルを利用したナノ構造体からの不純物原子の取り出し・注入に関する研究を行った。モデル材料である硫化銀ならびに金属酸化物である酸化タンタルを用いてナノドットを形成し、走査型トンネル顕微鏡を用いた電位制御により、不純物原子の取り出しや注入が可能であることを実証した。さらに、取り出したドーパント原子の量に依存した伝導度変化の測定にも成功し、提案した手法の有用性と汎用性を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [国際共同研究] アーヘン工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Nanoarchitectonics for Controlling the Number of Dopant Atoms in Solid Electrolyte Nanodots2017

    • 著者名/発表者名
      Alpana Nayak, Satomi Unayama, Seishiro Tai, Tohru Tsuruoka, Rainer Waser, Masakazu Aono, Ilia Valov, and Tsuyoshi Hasegawa
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 30 号: 6

    • DOI

      10.1002/adma.201703261

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] AFMによるマイカ表面上銀ナノアイランドの移動制御22017

    • 著者名/発表者名
      島貴明、長谷川剛
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 電気化学ポテンシャル制御による硫化銀ナノドットからの銀原子析出(2)2017

    • 著者名/発表者名
      田井星翔郎、川島直晃Hadiyawarman、田中啓文、長谷川剛
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Ta2O5を用いたギャップ型原子スイッチの開発(2)2017

    • 著者名/発表者名
      田中努、バロブイリア、長谷川剛
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 硫黄原子の引き抜き個数制御による二硫化モリブデン表面の電子状態改変2017

    • 著者名/発表者名
      田代崇宏、ヨアヒムクリスチャン、長谷川剛
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 酸化タンタル中に形成される導電性フィラメントが示す量子化コンダクタンス2016

    • 著者名/発表者名
      川嶋祥太、鶴岡徹、長谷川剛
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋期学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 電気化学ポテンシャル制御による硫化銀ナノドットからの銀原子析出2016

    • 著者名/発表者名
      田井星翔郎、バロブイリア、長谷川剛
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋期学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] AFMによるマイカ表面上銀ナノアイランドの移動制御2016

    • 著者名/発表者名
      島貴明、長谷川剛
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋期学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Ta2O5を用いたギャップ型原子スイッチの開発2016

    • 著者名/発表者名
      田中努、バロブイリア、長谷川剛
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋期学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子操作による二硫化モリブデン表面の電子状態改変2016

    • 著者名/発表者名
      田代崇宏、ヨアヒムクリスチャン、長谷川剛
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋期学術講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi