• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘリウムイオン顕微鏡による単電子トランジスタの作製

研究課題

研究課題/領域番号 16K13732
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 量子ビーム科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

小林 峰  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, 特別嘱託研究員 (20360547)

研究協力者 下条 雅幸  
須坂 祐輔  
菅 洋志  
山口 智弘  
石橋 幸治  
ワン ハオ  
ルー ウエンセン  
マーニッシュ クオワラ  
スラバ マーニシュブ  
ボシャディ アメラシンゲ  
トニー グスタフソン  
レオナルド フェルドマン  
キーニュネン キモ  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード単電子トランジスタ / クーロン島 / イオンビーム支援堆積法 / タングステンナノワイヤ / 窒化シリコンメンブレン / 単電子トランジスタ構造 / クーロン島構造 / タングステンカルボニール / 超伝導体 / ヘリウムイオン顕微鏡 / ナノデバイス / SiNメンブレン / 鉄ナノワイヤ / 許容電流密度 / クーロンブロッケイド / 量子ビーム
研究成果の概要

本研究の目的はヘリウムイオン顕微鏡とガスインジェクションシステム(イオンビーム支援堆積法)を組み合わせることによって、単電子トランジスタを所望の場所に作製することであった。通常、単電子トランジスタはSiO2基板上に作製されるが、ソース・ドレン細線の2カ所をヘリウムイオンビームで切断し、クーロン島を作製する時点で、ヘリウムイオンがSiO2中にヘリウムバブルを形成し切断が良好に行えないことがわかった。その対策として、基板を窒化シリコン薄膜(メンブレン)を用いること考案した。その結果、窒化シリコン薄膜上の所望の位置に単電子構造を形成できることがわかった。特性に関しては、今後の研究が必要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヘリウムイオン顕微鏡で単電子トランジスタ構造を所望の場所に形成できることを実証したことによって、単電子トランジスタを用いたインバーター、ロジック等の回路、更には量子コンピュータを作り出せる可能性が示されたと考える。本研究を発展させれば、日本における当領域の国際的な競争力の増大が見込め、産業界への大きなインパクトを与えるものと考えられる。更には、次世代エレクトロニクスの発展に大きく寄与するものと確信する。また、本研究によりイオンビーム支援堆積法の可能性も広がったと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] ユヴァスキュラ大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Measurement of the ampacity of a nanowire fabricated by electron beam-induced deposition2016

    • 著者名/発表者名
      小林 峰
    • 学会等名
      第17回「イオンビームによる表面・界面解析」特別研究会
    • 発表場所
      京都府立大学, 京都
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Fabrication and Characterization of Nanowires using a Helium Ion Microscope2016

    • 著者名/発表者名
      小林 峰
    • 学会等名
      Thirtieth Annual LSM (The Laboratory for Surface Modification ) Symposium
    • 発表場所
      Rutgers, NJ, USA
    • 年月日
      2016-04-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi