• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無限大不変測度を持つエルゴード的変換の多重再帰性とエルデシ予想

研究課題

研究課題/領域番号 16K13766
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 解析学基礎
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

仲田 均  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 名誉教授 (40118980)

研究協力者 Aaronson Jon  Tel Aviv University, Faculty of Exact Sciences, Professor
Sarig Omri  Weizmann Institute of Science, Faculty of Mathematics and Computer Science, Professor
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードエルゴード理論 / 無限大不変測度 / 等差数列のエルデシ予想 / 等差数列 / エルデシ予想 / 無限エルゴード理論 / 多重再帰性 / 連分数変換 / 不変測度 / 解析学 / 数論
研究成果の概要

自然数の部分列に対してその逆数の和が発散するとき、その中に任意の長さの等差数列が存在するというエルデシの未解決予想の解決を目指して、エルゴード理論からどのようにアプローチできるかを研究した。この問題のためには、古典的なエルゴード的変換の多重再帰性ではなく無限大の不変測度を持つエルゴード的変換の多重再帰性を考える必要がある。本研究ではこの観点から無限大不変測度を持つエルゴード的変換の研究を行い、Rauzy induction の自然拡大、cylinder flow に関する極限定理について新しい結果を得た。更に、多重再帰性について、特別な性質を持つエルゴード的変換の存在を示すことに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

等差数列に関するエルデシ予想は21世紀に入り、Green-Taoにより素数列に関しては解決されたものの、本来の問題は依然として未解決の難問である。本課題では、この問題解決への一つのアプローチとして1970年代に H. Furstenberg により提案された方法の厳密な正しさを証明することを意識しながら infinite ergodic theory を研究した。infinite ergodic theory の多重再帰性に関する研究の進展はエルデシ予想の解決に向けた一つの大きな可能性を持つもので、そこに本研究の学術的意義が見いだされる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 8件、 招待講演 9件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] テルアビブ大学/ヘブライ大学/ワイツマン研究所(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] パリ第7大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] デルフト工科大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] テルアビブ大学/ヘブライ大学/ワイツマン研究所(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] デルフト工科大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] パリ第7大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Tel Aviv University(Israel)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Williams College(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Delft University of Technology(オランダ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] On the construction of the natural extension of the Hurwitz complex continued fraction map.2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Ei, Shunji Ito, Hitoshi Nakada, Rie Natsui
    • 雑誌名

      Monatshefte fur Mathematik

      巻: 188 号: 1 ページ: 37-86

    • DOI

      10.1007/s00605-018-1229-0

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Piecewise Rotation of the Circle, IPR Maps and Their Connection withTranslation Surfaces2018

    • 著者名/発表者名
      Kae Inoue、Hitoshi Nakada
    • 雑誌名

      Ergodic Theory and Dynamical Systems in their Interactions with Arithmetics and Combinatorics, Lecure Note in Mathematics

      巻: 2213 ページ: 393-431

    • DOI

      10.1007/978-3-319-74908-2_19

    • ISBN
      9783319749075, 9783319749082
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discrepancy Skew Products and Affine Random Walks2017

    • 著者名/発表者名
      Jon Aaronson, Michael Bromberg, Hitoshi Nakada
    • 雑誌名

      Israel Journal of Mathematics

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] On the notions of suborbital graph and geodesic continued fractions for an imaginary quadratic field2019

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nakada
    • 学会等名
      FWF/JSPS Meeting at St. Virgil
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the Construction of Translation Surfaces from Piecewise Rotation Maps of the Circle2018

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nakada
    • 学会等名
      The 12th AIMS Conference on Dynamical Systems, Differential Equations and Applications
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ergodic theory of complex continued fraction maps2018

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nakada
    • 学会等名
      Workshop「60 years of dynamics and number expansions」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The visits to zero of a cylinder flow2018

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nakada
    • 学会等名
      St Virgil FWF/JSPS Meeting Salzburg
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On Cruz and da Rocha's induction for piecewise rotation maps of the circle as the dual of Rauzy induction2017

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nakada
    • 学会等名
      Modern Problems of Dynamical Systems and Their Applications
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A construction of translation surfaces based on Cruz and da Rocha's idea2017

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nakada
    • 学会等名
      Aperiodic patterns in Crystals, Numbers and Symbols
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On Cruz and da Rocha's idea for a piecewise rotation map of the circle and its application2017

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nakada
    • 学会等名
      Zero Entropy System
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Extended Rauzy induction の引き起こすRauzy classes 間のtransition について2017

    • 著者名/発表者名
      仲田 均
    • 学会等名
      数論とエルゴード理論
    • 発表場所
      金沢大学サテライト・プラザ(石川県金沢市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Basic ideas in innite ergodic theory(I), (II), (III)2016

    • 著者名/発表者名
      仲田 均
    • 学会等名
      エルゴード理論の最近の発展
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Szemerédiの定理と展望1、22016

    • 著者名/発表者名
      仲田 均
    • 学会等名
      2016年度八王子数論セミナー
    • 発表場所
      八王子セミナーハウス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-08-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the natural extensions of some complex continued fraction transformations2016

    • 著者名/発表者名
      仲田 均
    • 学会等名
      Ergodic Theory and its Connections with Arithmetic and Combinatorics
    • 発表場所
      Marseille(France)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] Recent Progress in Ergodic Theory2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi