• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超伝導素子を用いた宇宙暗黒物質探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K13793
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東北大学

研究代表者

時安 敦史  東北大学, 電子光理学研究センター, 助教 (40739471)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード暗黒物質 / アクシオン / 超電導素子 / ジョセフソン接合 / 実験核物理 / 半導体検出器 / 極低温検出器 / 宇宙物理 / 超伝導材料・素子 / 素粒子実験 / 低温物性
研究成果の概要

本研究の目的は、アクシオン検出用超伝導接合素子を開発し、アクシオン探索実験を遂行する。ギャップ間隔、転移温度などを調整したジョセフソン接合素子中で、アクシオンは光子に転換するとの理論的予測があり、その予測に基づくと、素子の電流ー微分コンダクタンス特性でアクシオンの質量に応じたピーク構造が形成される。本研究では、実際に素子を作成し、極低温下での電流―微分コンダクタンス特性の測定を行った。その結果、目的とするピーク構造は発見されなかった。原因は測定装置のノイズや、素子作成のパラメータ調整などの理由が考えられる。また、元となる論文の論理構造の検証を複数の研究グループと共に検証を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、超電導素子を用いて宇宙暗黒物質を探索するというものであり、物性物理学分野、素粒子実験物理学分野の協奏の下に研究を行った。暗黒物質探索は通常、数百人規模の大規模実験で大型装置を用いて行うが、数人から構成される比較的小さな研究グループで大グループに比肩する研究が行えるということを示した点で重要である。また、このような複数分野の知識、技術を横断した研究は、学際的に大きな意義がある。今後さらなる共同研究の可能性が開拓されたといえる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [学会発表] アクシオン探索実験のための極低温下で動作する電子検出器の開発2019

    • 著者名/発表者名
      時安敦史
    • 学会等名
      ELPH Symposium 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 原子・原子核・核子を用いた素粒子標準理論を超える物理への挑戦2018

    • 著者名/発表者名
      時安敦史
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] AXION in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      A.O. Tokiyasu
    • 学会等名
      Revealing the history of the universe with underground particle and nuclear research 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超伝導素子を用いたアクシオン探索について2018

    • 著者名/発表者名
      時安 敦史
    • 学会等名
      TIAかけはし事業「簡単・便利な超伝導計測」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 超伝導素子を用いたアクシオン探索について2018

    • 著者名/発表者名
      時安 敦史
    • 学会等名
      名大KMI分野横断セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクシオン探索実験について2017

    • 著者名/発表者名
      時安敦史
    • 学会等名
      ダークマターの懇談会
    • 発表場所
      神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ、大阪
    • 年月日
      2017-01-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Axion search experiment by using Josephson-Junction device2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Tokiyasu
    • 学会等名
      17th international workshop on low temperature detectors
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi