• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メカニカルドーピング法による多核種対応型固体偏極標的の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K13795
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関山形大学

研究代表者

岩田 高広  山形大学, 理学部, 教授 (70211761)

連携研究者 宮地 義之  山形大学, 理学部, 准教授 (50334511)
臼杵 毅  山形大学, 理学部, 教授 (70250909)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード偏極ターゲット / 動的核偏極 / DNP / マカニカルドーピング / ナノ粒子 / メカニカルドーピング / 時間反転非対称 / ボールミル
研究成果の概要

動的核偏極(DNP)を用いた固体偏極ターゲットでは、標的試料に対する常磁性物質のドープが鍵となる。本研究では固体試料をナノサイズまで粉砕した微粉末試料に常磁性物質を含浸させる方法を試みた。フッ化ランタン(LaF3)を試料として選び、これを粉砕し、常磁性物質(TEMPO)のエタノール溶液を含浸させて試料を作成した。LaF3はボールミルを用いて最小サイズ20nmまで粉砕し、100nmより大きな粒径の粒子は遠心分離により取り除いた。0.9K、2.5Tの下でDNPを試みたところ、19F核(spin=1/2)の偏極度最大11%程度が得られた。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] メカニカルドーピングによる偏極試料の作成と動的核偏極の試行 II2018

    • 著者名/発表者名
      三浦大輔、岩田高広、宮地義之、糠塚元気
    • 学会等名
      日本物理学会、2018,3/22 ,東京理科大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 偏極ターゲットのための メカニカルドーピングによる 偏極試料の作成2017

    • 著者名/発表者名
      三浦大輔, 岩田高広, 宮地義之, 糠塚元気, 小野拓也
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Production of a polarized target using mechenical doping method and trial of dynamic nuclear polarization2017

    • 著者名/発表者名
      D.Miura, T.Iwata, Y.Miyachi, G.Nukazuka, H.Wauke
    • 学会等名
      2017 International Workshop on Polarized Sources, Targets, and Polarimetry
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メカニカルドーピングによる偏極試料の作成と動的核偏極の試行2017

    • 著者名/発表者名
      三浦大輔、岩田高広、宮地義之、糠塚元気
    • 学会等名
      日本物理学会、2017,9/12 ,宇都宮大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi