• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高線量場用の低コストな方向弁別型放射線検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K13796
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関山形大学

研究代表者

中森 健之  山形大学, 理学部, 准教授 (30531876)

研究協力者 郡司 修一  山形大学, 理学部, 教授 (70241685)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードMPPC / ガンマ線 / 方向検知 / Raspberry Pi / Android / ガンマ線検出器 / 方向感度 / サーベイメータ / 方向有感型 / シンチレータ / 放射線検出器 / 半導体光センサ
研究成果の概要

小型・軽量・安価という要請を満たす、137Cs由来のガンマ線源が存在する方向を検知する検出器システムを開発した。3 cm角の鉛ブロックの6面に取り付けられたGAGG:Ceシンチレータの計数パターンから線源の方向を推定する。目標とした22.5°以下の方向精度を達成した。カード型PC Raspberry Piによるデータ収集系と解析ソフトウェアを開発し、屋外でも動作を実証した。更に使いやすさの向上のため、4チャネルADCの基板を採用し、構造の最適化を行った。制御とモニタ用のスマートフォンアプリケーションも合わせて開発した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Development of gamma-ray detector sensitive to source direction using GAGG(Ce) scintillators and MPPCs2016

    • 著者名/発表者名
      Keij Kojima
    • 学会等名
      IEEE NSS
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi