• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周期構造を有する有機材料における新規テラヘルツ光学応答の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K13819
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関名古屋大学

研究代表者

岸田 英夫  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40311633)

研究協力者 小山 剛史  
中村 優斗  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードテラヘルツ / 共役系高分子 / 周期構造 / ポーラロン / 分子性化合物
研究成果の概要

周期構造を有する有機材料として、ドナー性分子(D)およびアクセプター性分子(A)の交互構造を有するDA型共役系高分子に着目し、電子状態と光学応答の関係およびテラヘルツ領域の光学応答について研究を行った。DA型共役系高分子に化学ドーピングを行うと単一種の構成ユニットからなる共役系高分子と類似のポーラロン状態が得られた。DA型共役系高分子のテラヘルツ応答は単一種の構成ユニットからなる共役系高分子の応答と類似しているが、局在性の強い応答が観測された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

複数種の構成ユニットからなり周期的な電子系を持つ共役系高分子は、電子状態の高い制御性、光吸収帯が長波長領域に広がっていることなどから種々の用途に応用される可能性がある。そのような周期構造を有する共役系高分子の伝導状態について、その電子状態をテラヘルツ領域のスペクトル測定などにより光学的に明らかにしたことには意義があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Terahertz emission from biased conjugated polymers excited by femtosecond laser pulses2016

    • 著者名/発表者名
      Takeya Unuma, Naruki Yamada, Hideo Kishida
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 9 号: 12 ページ: 121601-121601

    • DOI

      10.7567/apex.9.121601

    • NAID

      210000138113

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 共役系高分子の陰イオンドープ状態の光学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      岸田英夫、松野泰己、後藤貴哉、吉田翔、中村優斗、小山剛史
    • 学会等名
      第26回日本MRS年次大会
    • 発表場所
      横浜市中区
    • 年月日
      2016-12-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Optical anisotropy of polaron states in polyfluorene derivatives2016

    • 著者名/発表者名
      Takaya Goto, Yuto Nakamura, Takeshi Koyama, and Hideo Kishida
    • 学会等名
      KJF International Conference on Organic Materials for Electronics and Photonics 2016
    • 発表場所
      アクロス福岡(福岡市)
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi