• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極限時空間分光法の開発と光誘起構造相転移研究への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K13822
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関大阪市立大学 (2019)
大阪大学 (2016-2018)

研究代表者

金崎 順一  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (80204535)

研究分担者 木曽田 賢治  和歌山大学, 教育学部, 教授 (90243188)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード分光 / 光誘起相転移 / 新構造相創成 / ナノ構造 / グラファイト / グラフェン / 光誘起構造変化 / ラマン散乱分光 / 光誘起構造制御 / 時空間分解測定 / トンネル顕微鏡 / 光誘起構造相転移 / ゲルマネン / 光物性 / 局所分光 / 表面・界面 / 相転移 / ポンプ・プローブ分光 / 探針増強ラマン散乱 / 表面界面物性 / ナノ物性 / ナノ計測
研究成果の概要

グラファイトを光励起することにより新規構造相が創成される現象について、核構造の形成とその周辺への新規構造相の成長過程を直接観察することに成功した。更に、光励起によりsp2 →sp3結合変換が起こること、核形成と新規構造相の成長過程が異なる励起波長依存性を明確にし、光による構造制御に向けた重要な基礎的知見を得た。
また、グラファイト関連物質であるグラフェンについて、光励起に対する構造安定性の研究を推進した。光照射時間に対するラマン散乱ピーク形状の変化を解析し、光励起により多層グラフェン領域から原子層が剥離脱離し、最終的に単層グラフェン構造が安定的に残ることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グラファイトにおける光誘起構造相転移の過程で生成される核構造や新規構造相の成長過程の原子論的解明に成功すると共に、核形成と新構造相の成長過程が示す異なる波長依存性を明確にした。物性物理学的に重要な知見を得ると共に、光による構造制御に向けた可能性を拓いた。
また、光励起に対するグラフェン構造の安定性が原子層数に強く依存することを発見し、光励起による単層グラフェンの精製技術の可能性を示した。グラフェンの特異な電子的特性や機械特性はグラフェンの原子層数に強く依存しており、本研究の成果は応用物理学及び材料科学分野において大きな波及効果が期待でき、社会的意義は大きいものと評価できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Ultrafast dynamics in photoexcited valence-band states of Si studied by time- and angle-resolved photoemission spectroscopy of bulk direct transitions2018

    • 著者名/発表者名
      Kanasaki Jun'ichi、Tanimura Hiroshi、Tanimura Katsumi、Ries Philip、Heckel Wolfgang、Biedermann Kerstin、Fauster Thomas
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 号: 3

    • DOI

      10.1103/physrevb.97.035201

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Energy relaxation mechanism of hot-electron ensembles in GaAs: Theoretical and experimental study of its temperature dependence2018

    • 著者名/発表者名
      Sjakste Jelena、Vast Nathalie、Barbarino Giuliana、Calandra Matteo、Mauri Francesco、Kanasaki Junichi、Tanimura Hiroshi、Tanimura Katsumi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 号: 6

    • DOI

      10.1103/physrevb.97.064302

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Electronic structure of the surface unoccupied band of Ge(001)-c(4×2): Direct imaging of surface electron relaxation pathways2017

    • 著者名/発表者名
      Kanasaki J.、Yamamoto I.、Azuma J.、Fukatsu S.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 96 号: 11 ページ: 115301-115301

    • DOI

      10.1103/physrevb.96.115301

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Formation of hot-electron ensembles quasiequilibrated in momemtum space by ultrafast momentum scattering of highly excited hot electrons photoinjected into Γ-valley of GaAs2016

    • 著者名/発表者名
      H. Tanimura, J. Kanasaki, K. Tanimura, J. Sjakste, N. Vast, M. Calandra, and F. Mauri
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 93

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of electronic-excitation-induced structural modification of Carbon-based nanomaterials with that of semiconductor surfaces2016

    • 著者名/発表者名
      N. Itoh, C. Itoh, and J. Kanasaki
    • 雑誌名

      NANO

      巻: 11 号: 06 ページ: 1630001-1630001

    • DOI

      10.1142/s1793292016300012

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Optical control of structural transformation to form nano-scaled carbon phase including sp3-like interlayer bonds in graphite2019

    • 著者名/発表者名
      E. Inami, K. Nishioka, J. Kanasaki
    • 学会等名
      15th International Conference on Laser Ablation (COLA 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical Control of Structural Transformation to Form Nano-scaled Order Phases Including sp3-like Bonds in Graphite2019

    • 著者名/発表者名
      E. Inami, K. Nishioka, J. Kanasaki, K. Tanimura
    • 学会等名
      The 22nd SANKEN International Symposium/ The 17th SANKEN Nanotechnology International Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フェムト秒時間分解光電子分光法による超高速キャリア動力学の多次元イメージング:第12回励起ナノプロセス研究会2017

    • 著者名/発表者名
      金﨑順一
    • 学会等名
      応用物理学会 第12回励起ナノプロセス研究会
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Momentum Space View of Ultrafast Carrier Dynamics in Photo-Excited Semiconductors2017

    • 著者名/発表者名
      J. Kanasaki
    • 学会等名
      The 3rd Annual World Congress of Smart Materials 2017
    • 発表場所
      Bankok, Thailand
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Direct Imaging of Surface Electron Relaxation and Surface Conduction Band Structures of Ge(001) and (111) Surfaces2017

    • 著者名/発表者名
      J. Kanasaki, I. Yamamoto, J. Azuma, S. Fukatsu
    • 学会等名
      Symposium on Surface Science & Nanotechnology 2017, Kyoto (Japan)
    • 発表場所
      京都国際交流会館
    • 年月日
      2017-01-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Momentum Space View of Ultrafast Carrier Dynamics in Photo-excited Optoelectronic Semiconductors2017

    • 著者名/発表者名
      J. Kanasaki
    • 学会等名
      The 2017 EMN Optoelectronics Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光による電子励起物性科学:励起キャリアの緩和動力学と新規表面構造相の創成2017

    • 著者名/発表者名
      金﨑順一
    • 学会等名
      第7回物質・デバイス領域共同研究拠点活動報告会及び28年度ダイナミックアライアンス成果報告会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲルマニウムにおける励起電子系の超高速動力学2017

    • 著者名/発表者名
      金﨑順一、山本勇、東純平、深津晋
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 光による半導体表面構造秩序の変換2017

    • 著者名/発表者名
      金﨑順一
    • 学会等名
      大阪大学産業科学研究所学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Band Structure and Electronic Dynamics at Ge(001) and (111) Surfaces2016

    • 著者名/発表者名
      J. Kanasaki, I. Yamamoto, J. Azuma, S. Fukatsu
    • 学会等名
      The 20th SANKEN International, The 15th SANKEN Nanotechnology Symposium
    • 発表場所
      グランフロント大阪コングレコンベンションセンター
    • 年月日
      2016-12-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 角度分解2光子光電子分光法によるGe(001)-c(4x2)表面非占有バンド構造の決定2016

    • 著者名/発表者名
      金﨑順一、山本勇、東純平
    • 学会等名
      第36回表面科学学術講演大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2016-11-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Electronic Structure of Surface Conduction Band of Ge(001)-c(4x2) and Ge(111)-c(2x8) Surfaces Studied by Two-photon Photoelectron Spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      J. Kanasaki, I. Yamamoto, J. Azuma
    • 学会等名
      Atomically-Controlled Surfaces, Interfaces & Nanotechnology (ACSIN) 2016
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フェムト秒時間・角度分解光電子分光法による超高速キャリア緩和過程の多次元イメージング2016

    • 著者名/発表者名
      金﨑順一
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 時間角度分解2光子光電子分光法によるGe(001)-c(4x2)表面非占有バンド構造の決定2016

    • 著者名/発表者名
      金﨑順一、山本勇、東純平
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 光励起による半導体価電子正孔系の緩和動力学:時間・角度光電子分光法による観測2016

    • 著者名/発表者名
      谷村克己、谷村洋、金﨑順一
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi