• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軌道角運動量を持つ光とスピン分解光電子分光法を用いた新測定手法の模索・開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K13823
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関広島大学

研究代表者

宮本 幸治  広島大学, 放射光科学研究センター, 助教 (50508067)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードOAM光 / スピン角度分解光電子分光 / 多極子遷移 / スピン / 光渦(軌道角運動量を持つ光) / 光物性 / 高極子遷移
研究成果の概要

本研究は、光渦を利用したスピン角度分解光電子分光測定の模索を行うことが目的である。スピン角度分解光電子分光測定は、固体中の電子の運動量、エネルギー、スピンを完全決定できる有力な測定手法である。本研究の主目的として、特に、軌道角運動量をもった光渦による励起過程は多極子遷移を引き起こす事が可能か否かが挙げられる。その問題に解を出すために、まずは光渦の発生およびそれを効率よく利用するシステムの構築が必須であった。そこで、既成品の6eVレーザーを用いて、光渦を発生させ、さらに、光渦の効果を向上させるため、レーザー光のスポットサイズを集光限界まで近づけた。しかし、多極子遷移の痕跡は観測できていない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の主目的として、特に、軌道角運動量をもった光渦による励起過程は高次の遷移(多極子遷移)を引き起こす事が可能か否かが挙げられるが、もし、このような高次の遷移過程が優位になれば、光渦の軌道角運動量および光の偏光性の両方を利用することで軌道選
択遷移過程を自由に選び、実験が可能となる。究極的には、その電子構造がどのような軌道が支配的かというのを完全決定で切る可能性を秘めており、今後の電子構造解析の究極測定手法になる可能性を秘めている実験手法である。そのため、このような効果の観測が成功すれば、今後の電子構造研究の促進をはじめ、未知の物質の物性研究に大きな行件をもたらすことが期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Enhanced surface state protection and band gap in the topological insulator PbBi4Te4S32018

    • 著者名/発表者名
      K. Sumida, T. Natsumeda, K. Miyamoto, I. V. Silkin, K. Kuroda, K. Shirai, S. Zhu, K. Taguchi, M. Arita, J. Fujii, A. Varykhalov, O. Rader, V. A. Golyashov, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, E. V. Chulkov, T. Okuda, and A. Kimura
    • 雑誌名

      PHYSICAL REVIEW MATERIALS

      巻: 2 号: 10 ページ: 104201-104201

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.2.104201

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct observation of spin-layer locking by local Rashba effect in monolayer semiconducting PtSe2 film2017

    • 著者名/発表者名
      Wei Yao, Eryin Wang, Huaqing Huang, Ke Deng, Mingzhe Yan, Kenan Zhang, Koji Miyamoto, Taichi Okuda, Linfei Li, Yeliang Wang, Hongjun Gao, Chaoxing Liu, Wenhui Duan, Shuyun Zhou
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 号: 1 ページ: 14216-14216

    • DOI

      10.1038/ncomms14216

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Orbital-symmetry-selective spin characterization of Dirac-cone-like state on W(110)2016

    • 著者名/発表者名
      K. Miyamoto, H. Wortelen, H. Mirhosseini, T. Okuda, A. Kimura, H. Iwasawa, K. Shimada, J. Henk, M. Donath
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 93 号: 16 ページ: 161403-161403

    • DOI

      10.1103/physrevb.93.161403

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nonvortical Rashba spin structure on a surface with C1h symmetry2016

    • 著者名/発表者名
      E. Annese, T. Kuzumaki, B. Mueller, Y. Yamamoto, H. Nakano, H. Kato, A. Araki, M. Ohtaka, T. Aoki, H. Ishikawa, T. Hayashida, J. R. Osiecki, K. Miyamoto, Y. Takeichi, A. Harasawa, K. Yaji, T. Shirasawa, K.-i. Nittoh, W. I. Yang, K. Miki, T. Oda, H. W. Yeom, and K. Sakamoto
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett.

      巻: 117 号: 1 ページ: 016803-016803

    • DOI

      10.1103/physrevlett.117.016803

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hidden Rashba spin-split states in a quasi-one-dimensional Au atomic chain on ferromagnetic Ni(110)2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Warashina, Munisa Nurmamat, Koji Miyamoto, Tatsuya Shishidou, Masaki Taniguchi, Akio Kimura, Taichi Okuda
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 94 号: 24 ページ: 241109-241109

    • DOI

      10.1103/physrevb.94.241109

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 3. Observation of the spin-polarized surface state in a noncentrosymmetric superconductor BiPd2016

    • 著者名/発表者名
      Madhab Neupane, Nasser Alidoust, M. Mofazzel Hosen, Jian-Xin Zhu, Klauss Dimitri, Su-Yang Xu, Nagendra Dhakal, Raman Sankar, Ilya Belopolski, Daniel S. Sanchez, Tay-Rong Chang, Horng-Tay Jeng, Koji Miyamoto, Taichi Okuda, Hsin Lin, Arun Bansil, Dariusz Kaczorowski, Fangcheng Chou, M. Zahid Hasan & Tomasz Durakiewicz
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 号: 1 ページ: 13315-13315

    • DOI

      10.1038/ncomms13315

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exchange coupling and spin structure in cobalt-on-chromia thin films2016

    • 著者名/発表者名
      Renu Choudhary, Takashi Komesu, Pankaj Kumar, Priyanka Manchanda, Kazuaki Taguchi, Taichi Okuda, Koji Miyamoto, Peter A Dowben, Ralph Skomski, Arti Kashyap
    • 雑誌名

      Europhysics Letters

      巻: 115 号: 1 ページ: 17003-17003

    • DOI

      10.1209/0295-5075/115/17003

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] Spin polarized surface state on various surface of Tungsten (VBT)2017

    • 著者名/発表者名
      宮本幸治
    • 学会等名
      Nano-Micro confernce 2017
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2017-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] スピン分解光電子分光法による隠れた電子スピン構造の探索とその実験手法の将来展望2017

    • 著者名/発表者名
      宮本幸治
    • 学会等名
      光で 見る・操る 電子物性科学の最前線~強相関, トポロジー, 低次元, ダイナミクス~
    • 発表場所
      東京大学 物性研究所
    • 年月日
      2017-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] トポロジカル絶縁体/磁性絶縁体超薄膜ヘテロ接合 I:結晶構造と電子状態2017

    • 著者名/発表者名
      奥山裕磨, S. V. Eremeev, 白澤徹郎, 杉山裕弥, 角田一樹, 宮本幸治, 奥田太一, 出田真一郎, 田中清尚, E. V. Chulkov, 平原徹
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi